気分やさんの気ままなブログ

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【時間の使い方はよくなった今月】

【連続投稿73日目 1411投稿目】 【作成日時:11/30 16:32~17:19、47分】 今月も終わりで、今年も残すところあと1か月になりましたね。 さて今月も1か月を振り返ろうと思います。 先月の振り返りでは時間とお金の使い方に課題を感じていました。 でしたが…

【「わたしたちはふつうコンプレックス」上映会に参加しました】

【連続投稿72日目 1410投稿目】 【作成日時:11/29 19:18~19:53、35分】 先週末に大曽根のつどいの場として「つどいタウン」で開催されたイベント、「わたしたちはふつうコンプレックス」の上映会に参加しました。 大曽根に足を運んでいるためスピーカーが…

【最後までどうなるか分からなかった】

【連続投稿71日目 1409投稿目】 【作成日時:11/23 ※ストックのため時間不明】 【らくだプリント 小5-21(5~14枚目)】 この約分のプリントを2分を切ることを目標としてやり続けました。 ただ、小4のプリントをやった時と違ったのは、後ほど羅列してい…

【なぜこのタイミングで約分が組み込まれているのか】

【連続投稿70日目 1408投稿目】 【作成日時:11/13 ※ストックのため時間不明】 【らくだプリント 小5-21(4枚目(続き))】 通分のある分数の足し算と引き算の間にある約分のプリントをやっています。 ところでですが、どうしてこのタイミングで約分のプ…

【恒例の「問題に向き合う重視」のやり方の方が・・・!?】

【連続投稿69日目 1407投稿目】 【作成日時:11/13(微修正11/26)※ストックのため時間不明】 【らくだプリント 小5-21(2~4枚目)】 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日の投稿のような感じだったので、このプリントも繰り返しやることにしました。 …

【またしての約分で・・・】

【連続投稿68日目 1406投稿目】 【作成日時:11/5(微修正11/25)※ストックのため時間不明】 【らくだプリント 小5-21】 久しぶりに通分のある分数の足し算ではない単元のプリントを進めています。 何かというと約分のプリントでした。 そう、小4の教材の…

【大曽根でSDGsのボードゲームを体験しました!】

【連続投稿67日目 1405投稿目】 【作成日時:11/24 22:33~23:15、42分】 1週間前に大曽根での「大曽根まちそだて会議オープンセミナー」に参加しました。 現在、大曽根で月1開催されている自治会議体である「まちそだて会議」に参加していて、会議体の運…

【具体の観察力を高めることにつながる「定点観測」】

今日は基本月1の『言葉のズレと共感幻想(以後『言葉のズレ』)』の読書会がありました。 いつものように参加しての感想も書きたいところなのですが、この本に出てくる具体を掘り下げるということについて今日の話の中で出た話が印象的でした。 『言葉のズ…

【予測不可能性がおもしろさを生み出している】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日の投稿では上の投稿にてやったことを書いた桃鉄のことを書きました。 今日はその時にやったもう1つのゲームである「スイカゲーム」を紹介しようと思います。 スイカゲームはNintendo Switchにて購入してダウンロード…

【桃鉄の上達は経営ゲームで】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com 以前の投稿でやりたかった「桃鉄」と「スイカゲーム」がやれたことを書きました。 今日は桃鉄のことを、明日はスイカゲームのことを書こうと思います。 桃鉄は昔からあるゲームで、日本あるいは世界を舞台に、各地をサイコ…

【小学生から学べる経営コンテンツ「黒猫タロウ」】

「黒猫タロウの屋台屋本舗」は小学生でも経営の基礎を理解できるために作られたもので、ゲームの体験を通して理解できるようになっています。 先にことわりを入れておこうと思いますが、セットを販売している双申株式会社では、現在はボードゲーム形式となっ…

【そもそも経営って対立するのが前提ですか?】

昨日の経営ゲーム塾の振り返りの投稿の続きになります。 まだ読んでない方はぜひ参加者の感想を見てから読んでみてください(^^) itasan-kibunyasan.hatenablog.com ということであと2つ考えたことを書こうと思います。 なぜ相手と対立するものだと思い込む…

【相手から影響を受ける経営ゲーム塾】

先週末に経営ゲーム塾を開催しました。 前回の経営ゲーム塾の振り返りの投稿で、前回がガイド役を務めた12回目と書いていましたが数え漏れていたものがありました。 ですので前回が13回目、そして今回が14回目でした。 今回はやったことがある人2人、初めて…

【想いを声に出して、発信して】

すべてのことの発端はフェイスブックなどでのこの投稿からでした。(ということにしておこう) https://www.facebook.com/parlwrjapan/posts/pfbid033M7PauhgfJH7wS66KKymJDuxQyoQbkRopu8uUyUBdp9Zjn4Suzb1xKkaxxTooDuzl のわ・パルルでの以前に勉強を見た話…

【とうとうスマホを買い替えました】

これまで使い続けていたスマホはかれこれ6年以上にもなっていました。 機種はiPhone SEの第一世代!このサイズのスマホカバーはもう販売していませんし、「そのスマホって・・・」と目につかれて話をするとビックリされてきました(笑) スマホに限らず文房…

【戯曲・演劇×福祉のワークショップ】

11/3の文化の日にメニコンシアターAoiでの「見えない人も見える人も一緒に戯曲に触れる」という戯曲を扱ったワークショップに参加しました。 視覚障がい者情報提供施設と共同してのもので、「そして羽音、ひとつ」という戯曲から作られた演劇の本番公演前に…

【難しいものほど手応えの変化も生まれやすい】

【らくだプリント 小5-19(4枚目)~20(1~3枚目)】 今回は19番のプリントに加えて次の20番のプリントを繰り返してやったこともまとめて書こうと思います。 19番のプリントについては昨日の投稿に書いたように途中式を書いたら時間がかかってしまった…

【スコラボでの黒猫タロウ受講の紹介(その1)】

昨日は「黒猫タロウの屋台屋本舗」を紹介しましたが、現在子ども向けに実施していることを紹介しようと思います。 「スコラボ」というオンラインで学習を提供できる場を利用してオンラインで黒猫タロウをやっています。 sukolabo.com 最初には自己紹介してか…

【途中式を書けばうまくいくかとも思ったが】

【らくだプリント 小5-19(3枚目)】 19番の2枚目をやった時に思ったことの1つが、暗算だと大変で時間もかかっている問題は途中式を書いたら早くならないかということでした。 ですが、 と、昨日の5分19秒に比べて30秒以上も遅くなってしまいました。こ…

【時間の開きに疑問を持ち】

【らくだプリント 小5-18~19(2枚目)】 プリントを新しくもらったタイミングとの兼ね合いで時系列が複雑ですが、前の17番のプリントを繰り返しやる前に、次の18と19番のプリントを1枚ずつ先に取り組んでいました。 その時に と、18番のプリントは4分15…

【帯分数化と約分の手順】

【らくだプリント 小5-18】 最小公倍数のプリントを経て再び分数の足し算です。 通分する数が大きくなったことに加えて、計算すると仮分数かつ約分できる分数となっています。 このプリントでは仮分数を帯分数にすることと約分をする必要があります。 その…

【日本語と英語の違い】

『数学する人生』を読み終えた頃だったこともあるでしょうが、割りばしの包装の注意書きが目に留まりました。 『数学する人生』の中に西欧と日本では価値観や考え方の根底である”情緒”が違っていて文化にも違いがあることが書かれています。 文化が違うから…

【成長するほど拡張し難しくなる】

t.co 今日書く話は、昨日の投稿『世界は贈与でできている(以後『贈与』)』のことに関することでもありながら、上の寺子屋塾のブログを読んでいる時に思ったことになります。 特に ・自分の背丈がよくわかってる人ほど、 足りないものを吸収して成長し続け…

【『世界は贈与でできている』のオンライン読書会に参加しました!】

先週に『世界は贈与でできている』(以後『贈与』)という著書のオンラインでの読書会に参加しました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com こちらの読書会にも参加しましたが、今回の読書会のファシリテーターも実は同じ人がやっているものになります。 とい…

【のわでいきなり勉強を見ることに!】

インタビューゲームを実施したりご飯会や「誰でもミーティング」など、地域のコミュニティースペースともいえる「のわ パルル」に久しぶりに行きました。 nowanowa.org 8月までは少なくとも月に1回は足を運べていたのですが、その時以来と3か月ぶりになり…

【予想外になった1分15秒をとうとう!】

【らくだプリント 小5-17(12~15枚目)】 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 10/30の投稿でらくだプリントの取り組みに追いついてしまって、一段落する前にほかの投稿を挟むことになりました。 その間であった11/3に見事に と目標時間としていた1分15秒を…

【日本の文化に内在している情】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com itasan-kibunyasan.hatenablog.com 一昨日から『数学する人生』という本を紹介しています。 昨日はこの本の中で岡潔のキーワードとなっていた「情・情緒」についてを取り上げました。 これからする話も情ありきの話になる…

【「情・情緒」とは何か】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日は岡潔について書かれた著書『数学する人生』を紹介しました。 今日は本の内容に踏み込もうと思います。 この本はいろんな書物や講義録からまとめられていて、同じような話が何度も書かれていることもあります。 特に…

【『数学する人生』を読んで】

9月の半ばから読み始めていた『数学する人生』を読み終えました。 この本は独立研究家である森田真生さんが数学者岡潔の著書であったり世に出回っていない京都大学での最終講義をはじめとした数々の記録から岡潔の思想をまとめたものになります。 先に1つ…

【「不惑」に世界を生きる】

毎月開催されている『言葉のズレと共感幻想』の読書会に今月も参加しました。 今回はどの主催者・参加者とも初めましての方という方も参加されていて、この読書会のみんなで輪読した後に意見交流するというやり方はいいものだなと改めて思いました。 僕自身…