気分やさんの気ままなブログ

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【個別でインタビューゲーム!(後編)】

昨日の投稿に引き続き、先日やったインタビューゲームの話を書きます。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 矛盾していたことに気づけた 数学の話をした時に、お互いに通じる共通項、いわば「共通言語」としてこのブログでも紹介した「DoubRing」を用いて説明…

【個別でインタビューゲーム!(前編)】

一昨日に個別でインタビューゲームをやりました。 その方は今月に開催したインタビューゲーム会に参加した人でした。 その時のことはこちらに書いています。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 何回もやっている同士であり最近インタビューゲームをやった人…

【ぶらりひとり歩き】

今日投稿することを書いていたのですが、まだ途中ながら気づいたらこんな時間に・・・。 ということで今日の投稿は予定変更で、代わりに今日町なかで撮った写真を。 近くには前にも行ったことがあるのですが少し方向がちがい、はじめての場所だったので新鮮…

【大曽根のイベントに行きました!】

日曜日に大曽根わくわくフェスタの様子を見に出かけました。 物販や飲食物から、パフォーマンスや遊び、ワークショップまで多彩な出店がありました。 様子を見がてらまちづくりに関わっている知り合いにイベントの様子を撮ってあげる程度のことを考えていま…

【基本のやり方ならば正確とは限らない】

【らくだプリント 小4-1~4】 小4の教材に入りました。とはいっても最初は小3の復習が続きます。 1~3番のプリントをやってみたところこのようになり、自分からするとミスが多くありました。 そのため次の4番のプリントでは正確さの意識をこれまでより…

【価値も豊かさも決めるのは自分の見方次第】

らくだプリントの小3の教材が終わったので、これまでのように今回も小3の分を振り返ろうと思います。 プリントの枚数も40枚近くあり、すべてやるのに1か月半以上かかりました。 自分としても思った以上にかかったというか、小3のものである割には大変だ…

【読書をするように問題を解く】

【らくだプリント 小3-38】 このプリントの後半は3・4けたの割り算の筆算で、割り切れずにあまりがある問題でした。 始まりの数問を解いたところ、あまりは割る数より1小さいということが続いていました。 結局この先はあまりが1小さいというわけではな…

【大曽根にある、おもしろい人が集まる場所】

昨日は大曽根にある「なんちゃってシェアハウスひどこ」で、参加する人が持ち寄った日本酒を飲む集まりに参加しました。 www.facebook.com 今年に入って1番飲みましたし、あとはウイスキーも飲んでみました。 事前にどれくらい集まるのかは聞いていませんで…

【自然的か人工的か】

昨日の投稿でも書いた『世界でいちばん素敵な数学の教室』のことで、もう1つこの本を読んで考えたことを書きます。 それは「フラクタル」についての話です。 あまり聞き慣れない言葉ですがまたの名を「自己相似図形」と呼ばれることもあるものです。 実際に…

【「九九」が日本特有という話】

昨日の投稿からこちらの本、『世界でいちばん素敵な数学の教室』のことを書いています。 数学の内容だけでなく数学史についても書かれています。 その中の1つが「九九」についてで、いつ頃にどのように伝わったか、また日本の文化に根づいていることを紹介…

【『世界でいちばん素敵な数学の教室』】

『世界でいちばん素敵な数学の教室』という本を購入しました。 最初に数学の分野と系統性の紹介があり、そこから40個近くのトピックがあります。 数学の事柄についてこれほど幅広くの分野が1冊にまとめられている本はそれほど多くないのではないかと思いま…

【正確に計算できるようになることは必要不可欠か】

【らくだプリント 小3-37】 今回のまとめは、2けた×1けたと2けた×2けた(片方の末尾は0)の横書きのかけ算、2・3けた×2けたのかけ算の筆算、3・4けた÷1けたの割り算の筆算でした。 プリントもまとめとうたっているということもありますが、僕自…

【複雑になるほど選択肢が増えて可能性も広がる】

【らくだプリント 小3-35(続き)】 数日前に上げた投稿と同じプリントでのことで、その時に書いたようにこのプリントはまとめとなっています。 このプリントの中には3個の数の足し算もあります。 普通に考えると2個の足し算より3個の足し算の方が複雑に…

【大局観をもつということ】

外食をした時の一場面。 2人で行って2人がけ用の席に座ることになりました。 注文したものが多かったこともあり机の上が窮屈になってしまっていたところに次のものが来てしまいました。 なんとかスペースを空けてやりくりするしかないかと思ったところに店…

【富山に弾丸で一人旅】

もう2週間近くも前になりますが、仕事を辞めた羽のばしということで富山県に1人で旅行に行ってきました。 言葉どおりの弾丸で、日帰りで行ってきました。 そのため滞在時間より移動時間の方が長いものとなり、効率は考えないことにしました。 というのも今…

【大切さが伝わってくる小3のまとめ】

【らくだプリント 小3-35】 割り算の筆算が続いていましたが、このプリントを取った最初に足し算の筆算が目に入ってきたのでプリントを選び間違えたかと一瞬思いました。 ただこのプリントはまとめとなっていて、どうやら小3のプリントの終わりに差し掛か…

【修正力とは適応力】

【らくだプリント 小3-30(続き)~34】 30番のプリントから連続して31番、32番とやりました。 僕特有かもしれませんが、頭で考えている最中に時々、数が入れ替わってしまい間違えてしまうのです。 例えばこの問題ですが、まず44÷5で8あまり4となりますね。…

【延長にはあってもかけ離れていると感じる】

【らくだプリント 小3-30~31】 3けた÷1けたの割り算の筆算で、30番の方は十の位が「0」(空位)となる問題の学習が中心になっています。 その証拠に上の画像のように答えの補助もあります。 一方で31番のプリントは3けたの割り算で初めてのあまりのあ…

【DoubRingで2つの要素の関係を見る】

www.doubring-j.com 2つのことがら(たとえば「理想と現実」「生と死」「仕事と遊び」)の関係を表すものとして、DoubRingというものがあります。 これは数学において集合の包含関係を2つの円で表すベン図をアレンジしたものといえます。 2つのことがらの…

【久しぶりにインタビューゲーム会を開きました!】

いつも通っている寺子屋塾の横の部屋(無目的ルーム)をお借りしてインタビューゲーム会を開催しました。 インタビューゲームとはどのようなものかについてはこちらをご覧ください? イベントページを立ててから開催当日までの期間がそれほどなく集まるか不…

【機械的にやることから解き放たれて気づく】

【らくだプリント 小3-29(続き)】 位の途中で割り切れない問題を考えるにあたって、下のリンクの投稿で書いたようなかけ算の筆算の自分なりのやり方を考えたからか画像のような見方をするようになりました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com このように…

【今後のことを揺さぶられた、フルート奏者・坂上領さんのライブ】

昨日の投稿に続いて今後のことを考えることになった出来事を書いています。 2つ目はフルート奏者、坂上領さんとの出会いです。 知ったきっかけは単なるオタ活です(笑) 2月にとあるアーティストのライブに参加したのでした。 王道アーティストの煽られ盛…

【貴重ながらも簡単になくなってしまうこともある対話の場】

昨日の投稿からの続きで、自分に植え付けられた問いのタネが膨らんでいくことになった出来事です。 いくつかある中の1つ目は、寺子屋塾で開催された「ベリー オーディナリー ピープル上映会」に参加した時のことです。 実は昨年12月に1回、そしてつい先週4/…

【自分の中の何かが動き始めた哲学対話】

途中に今後のことを書いたりインタビューゲームのことを書いた時以外はずっとらくだプリントを取り組んでの投稿をし続けていました。 しかしずっと数学のことを書くだけというのものなぁとは1か月以上前から思っていました。 こうして仕事を辞めた4月から…

【「できる」の思い込み】

【らくだプリント 小3-29】 こちらの投稿にて「わかる」と「できる」の違いの話をしました。 ほかにもこのような例もあるなとこのプリントをやって思いました。 ここの割り算の筆算は3けた÷1けたながらもすべて割り切れる問題となっています。 これで3け…

【数に慣れる】

【らくだプリント 小3-28】 この投稿を書いたのがWBCが終わって4日後と、まだ熱が冷めやらぬ時に書いています。 さて野球において、バッテリーは打者に打たれないようにと球種やボールを投げるコースを1球ごとに考えています。 それはいくら優れたピッチ…

【数を「知る」ということ】

【らくだプリント 小3-26~27】 特に3けたに差し掛かったあたりのかけ算・割り算の話をする時のことです。 よく「数を知っているかどうかが大きい」という話をよくします。 昨日の投稿の「わかる」と「できる」の違いのことを考えた続きで、この「知る」と…

【「わかる」と「できる」の違い】

【らくだプリント 小3-25(続き)】 2けた÷1けたの割り算の筆算で、ほとんどの問題は答えが2けたになります。 ですがこのように答えが1けたとなる問題も混ざっています。 既に習った人からすると当たり前に「7」のように答えることでしょう。 ですが、…