2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
【らくだプリント 小2-19(続き)】 足し算の筆算のやり方の定跡的なものとしては、一の位の方から順に計算していきますね。 そう習ったことでしょう。 僕はどうかというと、2けたの足し算については一の位からやることもありましたが、十の位からやること…
【らくだプリント 小2-18~19】 3けたの足し算の筆算に入りました。 1周終えた後にしばらくこの3けたの足し算の筆算を繰り返し取り組んだことが以前にありました。 そのこともあって、2けたから3けたになって難しくなったという気持ちだけでなく、久し…
【らくだプリント 小2-16~17】 引き続き足し算の筆算ですが、前のプリントをやった日から10日空いたので少し久しぶりのプリントでした。 それでもやっているうちに間違いが出たことや思いどおりにできなくなっていたこと、かけ算と混同させることがあった…
【らくだプリント 小2-14~15】 この日はこの14のプリントから始めて、連続して15のプリントをやりました。 まず、14のプリントを取り組んで、やった感じは間違いをせずにできたような手応えはあったのですが1問間違ってしまっていました。 自分の感覚に反…
【らくだプリント 小2-12~13(続き)】 1つ前の筆算のプリントに比べるとやはり難しくなったなと思います。 というのは、13の最初の方は12と同じような感じでやっていました。 ですが、繰り上がりを見誤っては書き直す、という問題が多くなったのでした。…
【らくだプリント 小2-13】 らくだプリントには次に進む目安として時間とミスの数が決まっています。 ミスの数については1枚3問以内という目安になっています。 計算の基本としては「正確に解く」ことは大切です。 しかしそれがらくだプリントを学習して…
【らくだプリント 小2-12(続き)】 さて、足し算の筆算に入りました。 ところでみなさんは足し算の筆算をするという時にどのようなことを意識しているでしょうか? 多くの人が挙げるであろうことはおそらく筆算のルールに関することではないかと思います。…
【らくだプリント 小2-11~12】 小2-11からは足し算になり、その次の12のプリントからは足し算の筆算に入りました。 つまりは11のプリントは、復習であり足し算の筆算に入るための導入、促しでもあるわけですね。 これまで引き算の計算でしたが、足し算の…
【らくだプリント 小2-10】 ここまでのプリントのすべての計算を1問も間違えずに進めてこられていましたが、とうとうミスをしました。 ノーヒットノーラン達成ならず(笑) ちなみにこのプリントで一旦引き算が終わりだったことを後に知った時には、だった…
【らくだプリント 小2-6~9】 問題を解いている中で、時間がかかっているという感覚はさほどないですが、ここノッているという時はところどころであります。 やりやすい・やりにくいはどこから生まれているか考えてみました。 先に進めばまた別の要因がある…
【らくだプリント 小2-3~5】 このあたりは1枚につき120問あります。 120問を一気にやるわけですが、120問全てを同じように考えて解いてはいないのです。 ほかにも考え方はあるかと思いますが、僕の場合は2通りの考え方のどちらかでやっています。 1つは…
【らくだプリント 小2-2(続き)】 このプリントと1つ前のプリントはそれぞれ別のところでやりました。 前のプリントは喫茶店、今回のプリントは慣れている環境である寺子屋塾ででした。 さて前のプリントと今回のプリント、かかった時間を比較してみると…
【らくだプリント 小2-2】 前回に続いて今回のプリントは「-3」が出てきました。 しかしそれ以外にも前のプリントにはなかったものがありました。 答えが0になる問題です。 もちろん0になる引き算をやったことがないわけではないですよ(笑) ですが、…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、今年1年をどのようにしようかと今から考えています。 本当は昨年中に大まかな方向性は定めておくつもりだったのですがまだできておらず・・・。 そう考えるとすでに出遅れていると…