2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今月9月も終わりですね。 31日まである月とない月がありますが、覚え方の1つとして「西向く士(さむらい)」(=2・4・6・9・11)というものを聞いたことがありました。 今月は30日まであったっけと思ったところでこの方法で確認しました。 今月のこと…
明日の黒猫タロウ体験会のイベントに向けて必要な物品を買いに行きました。 その中の1つが、このタイミングでちょうどかすれてしまうようになった茶色のプロッキーでした。 8色セットの中の1本だったのですが、バラ売りになっている1本を買おうと思って…
スマホをポケットにしまっている間に起動させてしまったようで、さらにそのタイミングでポケットから取り出そうとしたところカメラに切り替えてしまったようでした。 そのためちょうどポケットから取り出した瞬間に写真を撮ってしまいました。 ですがその写…
昨日は通信制高校の数学のスクーリングを行いました。 ここ1週間がバタバタだった要因の1つがこれで、前日に寝る時間も削って準備することになりました。 しかしやってみて分かったのは、時間や労力のかけどころが違っていたということでした。 当日までに…
一昨日は鈴鹿サーキットに行ってF1観戦してきました。 去年は忘れることのないほどの大雨に見舞われて大変でしたが、今年は晴れたことが何よりでした。 ただだからこそ行く前から悩んだのが服装でした。 ここ数日で日中もある程度暑さが和らいできたとはいえ…
昨日は鈴鹿サーキットにF1を観戦しに行っていました。その話はまた明日に書こうと思っています。 だったので今日は1日ゆっくりしたいところだったのですが、今日までにやらなければならないことがありました。 本当にまるっと1日オフな日が木曜日と少し先…
itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日の経営ゲーム塾の振り返りの投稿の中に、決算を理解することの1つに経営感覚を理解することということを書きました。 この経営感覚というものについてちょうど関係する話が最近にありました。 itasan-kibunyasan.hate…
先週末に経営ゲーム塾Bを開催しました。 前回に開催した経営ゲーム塾Cとの違いの1つとして、振り返りがあるということや全体にルールの説明をするということがあります。 そして経営ゲーム塾Bとしては今回がインストラクター研修を受けてから初の開催であり…
知人との話の中で、僕の家から徒歩圏内にある鶴舞公園が今年5月にリニューアルして、商業施設ができたことを聞いて知りました。 近場ではあるので年に何度か鶴舞公園にふらりと行ってみることがあるからこそ、その話を聞いた時はかなり驚きました。 以前に…
itasan-kibunyasan.hatenablog.com 以前にも紹介した、来週の黒猫タロウの体験会に向けて製作物を作成しています。 作るにあたってイラストも入れてということもあり、久しぶりにイラストレーターでイラストも作っています。 どうやらイラストを作るまでする…
ニュースでもやっていたとおりですが、9月半ばながらこれほどかというほどの残暑がありました。 9月中旬に差し掛かった頃に夜寝る時にエアコンをつけなくても済むようになりましたが、そこから暑さが戻ってきてまたエアコンをつけるようになり逆戻りしまし…
久しぶりに今日のブログは何を投稿しようか思い浮かばず悩みました。 そう思っていたところ、そういえばこのはてなブログが何かとブログのお題を出すところがアップデートされている様子があったなと思い出しました。 「お題をさがす」という場所をのぞいて…
itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日に積読が増えていることを投稿しましたが、手持ちで積読となっている本の1冊を読み始めました。 久しぶりに数学にまつわる本を読んでみたくなって『数学する人生』という本を選びました。 今日はバス待ちの時間だった…
今日は経営ゲーム塾を開催しましたが、会場でもあり主催でもある寺子屋塾には始まる2時間以上前に到着していました。 始まる前に寺子屋塾の井上先生と経営に関しての話をしていたのですが、その際に進められた本がありました。 ざっと目次に目を通してみた…
コロナにかかった前と後で変わったなと感じる部分はいくつかあります。 その中でも事実のレベルで変わったこともあって、その1つが習慣に関することです。 体調を崩す前の時点に自分で習慣にしていたことは2つありました。 1つは腰を痛めたことから始めた…
昨日はゆっくりと家で過ごし、そして今日は日中から出かけて作業したり経営ゲームをしたりと過ごしました。 ただ体調はというと、前に比べてまだ食欲が7割程度であったり思っている以上に時間をかけてしまったり、疲れを感じやすかったりでした。 今日過ご…
itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日は直近のことを書きましたが、さかのぼって体調が悪くなった時の話を書こうと思います。 今回、自分が最初に自分の体調の異変を感じた要素は2つありました。 1つはのどの違和感でしたが、もう1つありました。 それ…
体調が回復してから今日は初めて外出しました。 10日近く家で過ごし続けていたこともあり、心身共に引きこもりモードになっていました。 これほどにもなるものかというほど、外出する間際まで外に出かけるのが億劫でした。 ですが出かけてからは現在通ってい…
実はここ1週間近く、体調を崩していました。 2日間39℃を超える熱が続いたので検査をしてみたところ、見事にヤツのデビューを果たしていました← 過去に書いたことがありますが、インフルエンザには干支一回りはかかっておらず、ヤツもここ2年の発症は免れ…
itasan-kibunyasan.hatenablog.com 先月の終わりに、TEDx NagoyaU2023アフタートーク会を開催した時に知り合った方が開いているカフェに行ってみました。 大曽根の近くにありふらっと立ち寄る程度の予定だったのですが、大曽根商店街のまちづくりの話をし始…
今月に入ってからブログの投稿をThreadsでも共有し始めました。 明確な意図や目的があるわけではなく、何となくです。 ただ手間に感じるのは、Xやフェイスブックのようにはてなブログとの連携がなければ投稿用のボタンもないので、手作業で投稿する必要があ…
【らくだプリント 小4-40(2~5枚目)】 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 前のプリントで問題と向き合ってみたことを書きました。 そして今回のプリントをもう1度1枚やった時にも、このプリントの問題と向き合う機会を作ればできるようになると思った…
昨日に引き続き、もう1作先月に見ていた映画の感想を書こうと思います。 今回は少しだけネタバレを入れています。 大の「響け!ユーフォニアム」好きとしては待ちに待ってた作品でした。 今作は来年から開始予定のテレビアニメへの橋渡し的な位置づけである…
もう1か月以上前のことになりますが映画『君たちはどう生きるか』を観に行きました。 観に行ったタイミングとしては上映開始から10日ほど経った時期で、周りから感想がちらほらと届いた頃でした。 ネタバレはしませんが、やっぱり考えてみたいのは今回の作…
昨日までは僕が場づくりで意識していることを書きました。 今回は場づくりからは少しずらした視点からの話を書こうと思っていますが、これまでの話を読んでからの方がより理解できることもあるかと思います。 必要に応じて読み返してみてください。 【挑戦と…
あいちワークショップギャザリングの振り返りを切り口に、場づくりで大切にしていることを書いています。 昨日までの投稿を踏まえて書いている部分が多くありますので、必要に応じて前までの内容を読んだ上で見てもらえたらと思います。 【挑戦と学びの場で…
あいちワークショップギャザリングの振り返りを切り口に、場づくりで大切にしていることを書いています。 昨日は引用したところで終わりましたが、経営ゲームを開発した嶋崎さんが使っている「虚数」という概念から掘り下げてみようと思います。 【挑戦と学…
昨日はあいちワークショップギャザリングで受け持っていた交流の時間の振り返りを書きました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com こうやって場づくり・ファシリテーターをする機会がインタビューゲーム会や経営ゲーム塾、ほかにも単発のイベントでもと1か…
先週に「あいちワークショップギャザリング」というイベントがありました。 このイベントとは大学時代からのかかわりをしています。 大学での講義の1つに非常勤講師が授業しているものがあり、授業の内容に面白みも見出したところその先生が在籍している椙…