【らくだプリント 小3-30(続き)~34】
30番のプリントから連続して31番、32番とやりました。
僕特有かもしれませんが、頭で考えている最中に時々、数が入れ替わってしまい間違えてしまうのです。
例えばこの問題ですが、まず44÷5で8あまり4となりますね。そして次に一の位とつけ合わせて40÷5=8となって答えが88となるはずです。
ところがここで40÷8=5と数が入れ替わるのです。
そういう間違いがよく起こるのです。
2枚目のミス1つもこのようなミスだったのです。
ですがここまで来ると、よく入れ替わりミスが起きてしまっているなと自分で思うわけです。
するとミスがないように気を付けるようになるのです。
結果次のプリントでは、入れ替わりミスをしかけたことは何問かありましたが気づくことができ、見事にノーミスでやれました。
それは自分のクセを修正したと言えるわけですが、それすなわち適応したということなのだろうなと思いました。