気分やさんの気ままなブログ

記録表 の検索結果:

【定点観測は「自分で決める」もの】

…取り組むこと、そして記録表に書くことだけです。 何をやるか、その中で何をどのように見るかは自分で決めることです。 そもそもこの定点観測を取り組むと決めること自体もですね。 Tさんも書かれているとおり、「自分で決める」ことを今一度問いかけられ、自分と向き合いながら取り組むものであるといえるでしょう。 自分で決めていることというのは、変に周りに振り回されるようなことがないでしょう。 どんなファッションで出かけようかという時にも、周りの人から見られることを意識して選ぶと悩みます。 …

【乱れていたことが目に見えるところに表れた3月】

…組むらくだプリントの記録表です。 僕としては1か月のうちで4日もやっていない日があるというのは大事態です。 このうち3日はやることを忘れていて、1日は覚えていながらも早く寝て習慣を整えることを優先して「やらない」選択をしました。 やらない選択を取ることになったのは僕としては特に見直す必要がある場面だと感じました。 そしてもう1つ課題に感じているのがこのブログの投稿、それからインスタグラムの毎日投稿です。 義務的に投稿するようになってきてしまっているように感じます。 そういえば…

【(定点観測始動その7) 定点観測の気づきは突然訪れる】

…に欠かせないツール「記録表」】 【(定点観測始動その3)毎日の継続×記録すること】 【(定点観測始動その4)「事実で測れる」観測項目を立てること】 【(定点観測始動その5)観測項目が考えつく裏には「テーマ」がある】 【(定点観測始動その6)人とやるからこそ続く】 まだ今日のことのほかにも書けそうなことはあるのですが、始動しての投稿は今回で最後にしようと思います。 最後の話というだけあってこれまで書いたことを総合したようなことにあたります。 その5では「テーマ」が内在していて、…

【(定点観測始動その6)人とやるからこそ続く】

…に欠かせないツール「記録表」】 【(定点観測始動その3)毎日の継続×記録すること】 【(定点観測始動その4)「事実で測れる」観測項目を立てること】 【(定点観測始動その5)観測項目が考えつく裏には「テーマ」がある】 昨日の投稿の終わりがけに共有する機会の話が出てきました。 昨日の投稿にも書いたように自分以外の人の見方が入ることで生まれる気づきはあります。 それはいわば「ジョハリの窓」と呼ばれているものです。 ジョハリの窓については以前に書いたものがありますのでこちらをご覧くだ…

【(定点観測始動その5)観測項目が考えつく裏には「テーマ」がある】

…に欠かせないツール「記録表」】 【(定点観測始動その3)毎日の継続×記録すること】 【(定点観測始動その4)「事実で測れる」観測項目を立てること】 昨日は観測項目を立てる上でのポイントを書きました。 ところでですがこの観測項目を考える時どのように考えつくのでしょうか? 「習慣にしたい」「とりあえずやってみる」から入ってみると、とりあえず事実として観測できるものを考えるということもあります。 僕のやっている定点観測の1つであるセルフケアがまさにそうで、やった時間のみを観測項目と…

【(定点観測始動その4)「事実で測れる」観測項目を立てること】

…に欠かせないツール「記録表」】 【(定点観測始動その3)毎日の継続×記録すること】 定点観測を行うにあたって何を観測するかということは自分で決めることにしています。 もちろん観測したいことを探す手助け・アドバイスはしていますけどね。 そして観測するものに対してどのような観測項目を立てるかも決めることになります。 そのポイントとしては1つ目の投稿でも書いたように「事実」であることです。 つまり数字や時間、色、天気、画像・映像などです。 ちなみに出来事というものは半分は事実ですが…

【(定点観測始動その3)毎日の継続×記録すること】

…に欠かせないツール「記録表」】 この定点観測を取り組むにあたってポイントとなっていることの1つは「毎日」であることだと思っています。 定点観測を取り組むにあたって絶対に毎日でなければいけないとまでは言わないですが、基本的には毎日であることがいいでしょう。 というのはやる日・やらない日がまちまちであるようなことというのはある意味定点ではないわけです。 そして毎日やるという決まり、軸があるからこそやらなかった・やれなかった時に事実として観察できるわけです。 そして毎日という頻度だ…

【(定点観測始動その2)定点観測をするのに欠かせないツール「記録表」】

…測をやるにあたって「記録表」を用意して記入するようにしました。 この発想はやはり寺子屋塾のらくだプリントです。 らくだプリントは原則1日1枚やって、記録表に取り組んだ時間と所要時間、ミスの数、そしてあれば気づいたことを書くようになっています。 らくだプリントも1種の定点観測であるわけです。 そして実は定点観測をやる前にも自分で取り組むことにした上で記録表を作ったものがありました。 それは数学のゲームである「Prime smash!」についてのことです。 itasan-kibu…

【(定点観測始動その1)定点観測会を始めました!】

…ていきました。 毎日記録表に記入するのですが、これが重要な要素になっています。 ちなみに記録表はパソコン上で入力しても印刷して手書きで書きこんでもOKにしています。 どのようにやっているかというと、まず自分で毎日観測したいことを決めます。 たとえば1つ僕がやっているのは毎日投稿しているこのブログについてです。 その中で「定点観測」することを決めます。 人によって観測する数は変わりますが、僕のブログ投稿に関しては ・記事を書いた日時・所要時間 ・投稿した日の予定の数 ・累計投稿…

【今までにやったことがない失態!】

…。 教室でこれまでに記録表を確認してもらった後にもらい忘れたことはあったのですが、あろうことか次の宿題のプリントをもらってくるのを忘れました(~~;) フェイスブックでは昨日にシェアで投稿したものもありましたが、新年に入ってから新しく始めたことや話が進展して次の準備をしたりとこれまでとは時間のゆるさが変わっているこの頃です。 それのせいというと違いますが、少なからずいつもやれていたことをやり忘れてしまったなぁと思いました。 幸い、前回の時点で別のプリントをもらっていた分があっ…

【始める時間も毎日記入しているからこそ】

…取り組み始めた時間を記録表に書きます。 この2つは朝にやるものとして習慣化しているのですが、日ごとの時間を記入していることで変化があると意識ができ、それも数字という具体的な事実を観察できます。 多少は日によって異なりますが、1か月前と比べて取り組み始める時間が30分以上遅くなっています。 起きる時間は変わっていないので、起きてからこれらのものをやるまでの時間の過ごし方が変化しているというわけです。 ちなみに原因は仕事のことにほかならないのですが、過ごし方として1か月前に比べて…

【なかなか抜けない習慣(クセ)】

…こなすプリントと別で記録表があります。 その記録表には学習時刻と教材番号、かかった時間、ミスの個数の記入欄があります。 その中で学習時刻の欄はAMかPMかを丸を付けて時刻を書く形になっています。 今までは午前にやるということが一切なかったのでPMに丸を付けていました。 ですが今は午前にやるようになったのでAMに丸を付けるのが正しいです。 しかし、習慣とはよくできているもので、今までのクセでPMの方に一度丸を付けてしまいます。 付けた直後にちがうちがうと気づくのですが、そんな感…

【レゴシリアスプレイを体験して】

…間とミスの数、時間を記録表に記入します。 それもプリント・記録表が自分の写し鏡となるのです。 自分という主体から乖離したことで客観的に自分を観察することができるのです。 その観察物が、らくだプリントであれば情報的、レゴブロックであれば視覚的なものという特性があると言えるでしょう。 また、らくだプリントは基本的には自己観察であることに対して、LSPは共同観察と言いますか多数の人と行なって多角的に観察するものになります。 その点は明日にイベント当日のワークショップの話を書こうと思…

【「やり抜く力」を自分の内側から伸ばす】

…何万時間も走っているが、とてもじゃないけどオリンピックに出られそうにありません、そうエリクソンに投げかけます。 それに対してエリクソンは、スキルの上達を目指してペースや距離の具体的な目標はあるか、記録はつけていないか、コーチもつけてないか、聞いたのです。 これらのような具体的なことと向き合う練習、それこそが「意図的な練習」と言えるのです。 これについては今毎日やっている「Prime smash!」が、記録表も作っていて「意図的な練習」になっていると思えたのがうれしかったです。

【Prime smash!スコアアップ作戦!(後編)】

…0前後なら簡単なミスを割と抑えられそうな感じがしました。もしかしたら遅すぎず早すぎずな早さこそがベストなのかもしれません。 もう1つ今回のことから改めて偉大だと感じたことは記録を取るということです。毎回記録を書いていなければ今回のような作戦から分析はできなかったでしょう。 記録表を作ることで問いが生まれ、方針を立て、振り返ることができたのです。 とはいってもまだ1年以上やったうちの30回にも満たないのでこの考察も時期尚早の可能性もあります。しばらくこのようにやり続けてみます。

【お掃除のサインですかね~】

…! をやっています。仕事がある日は休憩時間に職場の休憩室で、休みの日は基本的に家でやっています。 今月に入ってからのPrime smash! の記録表ですが、2日と3日と8日が家でやった日、それ以外が職場でやったものになります。 比較してみると家と職場で記録の差が激しいのです。 らくだプリント含めて家でやる時、なんか心地が良くないんですよね~。 そろそろ部屋を掃除をする必要がありますっていうサインですかね。エアコンのフィルター掃除が表示されることよりも実感がありますから(笑)

【最高の結果きたー!】

…ならないと言いたいところですが、そこは登場した数字の運と分かっているので仕方ないと思えます。 ですがここまで来ると、今まで夢物語として空想で描いていた「ノーミス正答率100%」が不可能でない現実味のあるものになってきました。 これで次の目標にノーミス正答率100%を据え置くことができます! 一方で、今月の結果を振り返って、正答率90%、正答数140、実質ミス10が結果の善悪の指標に置けると思えました。 それも毎日記録表に結果を記入しているからこそ分かることだと実感しています。

【5日目にしてようやく】

…いるらくだプリントの記録表を参考に作ったので、B4用紙で片面で1か月、それが両面あるので1枚で2か月分になります。 その記録表が先月で両面とも使い切ってしまいました。そのため増刷する必要がありました。B4用紙なので家で印刷することができず外でしか印刷できません。 しかし、昨日までの4日間印刷し忘れていたので先月分の空いているスペースにやむをえず書いていました。 そしてようやく今日、印刷することを覚えていて印刷することができました。 この取り組みを始めてから3か月は経ったものの…

【念願の記録更新!】

…ablog.com 記録表をつけてやるようになったのが3か月前ですが、それ以前からの27万点代というこれ以上の点数を取れることがあるだろうかという記録が最高記録でした。 ですが、今回29万点以上と大きく更新できたのでした。 どのような数字が出るかで点数差がつくので運もあるのですが、今回更新できたのは運をものにできたのと積み重なったことで認知している以上に養っていたであろう直観力の結果でしょう。 Game Center上で4ケタだった順位が750位までにもなったので、今度は30…

【あれっ、ずれてる?・・・】

…やります。その際には記録表に結果を記録します。 毎日やっていれば、日にちの欄を確認しなくても続けて書けばいいはずです。 ところがそのようにやっていてふと見てみると、その欄の日付と実際の日付がずれていたのです。 おかしいな、書き洩らしていたかなと思って見返してみたら、1日やっていなかった日があったのでした。 確かにやった記憶はありませんが、その日にやってなかったという記憶もありません。つまりその日はらくだプリントへの意識が全くなかったというわけです。 こういうこと1、2回しかな…

【記録を取るだけで変化がある】

…だけでした。 それを記録表を作り、録画を振り返って得点、正答率・正答数・誤答数、正しく判別できたもの・まちがえたものを記録することにしました。 記録表を作り振り返るようになると、それ以前でもある程度は考察できましたが、それ以上に深く考察できるようになりました。 2分間で挑戦するのですが、終盤の方が出てくる数字が大きくなっていたことに気づけました。 また、まちがえずに連続で一定量正解し続けると得点の倍率が10%ずつ大きくなっていくのですが、それがうまくいき続けて40%ぐらいにな…

【数学らくだプリントに代わる教材】

…までのらくだプリントと同じように記録表を作っています。 画面を録画してプレイして、やったら見返して正しくできた数と間違えた数などを記録して、思ったこともあれば書いておく。 そのようにやり始めてまだ数日ですが、気づくことがいろいろありそうな感じが既にしています。 ちなみに僕のこのゲームの最高点は264026なので挑戦者募集中です、よければどうぞ。 Panasonic Prime Smash! Panasonic Corporation ゲーム 無料 apps.apple.com