気分やさんの気ままなブログ

【同じ3項の計算でも符号を考えることが増えて】

【連続投稿57日目 1578投稿目】

【作成日時:5/16 ※時間測定忘れ】

 

【らくだプリント 中1-7(1~3枚目)~8(1~5枚目)】

 

 3項の分数の加減の問題が出てきました。

3項の分数の計算自体は小5の教材にありましたが、各項の符号を考える必要があることが異なります。

小5の教材の時と同じようにはいかず、ミスが出てしまいました。

2問でとどまりましたが、ミスした要因はやはり符号を考えることが加わったことで暗算でやると考えることが多いことでしょう。

最初の問題にこのような誘導があったので1枚目は同符号同士を先に計算しました。

5分32秒で1問ミスでした。

それに対して2枚目は符号に関係なく左から順に計算しました。

時間は4分ちょうどでしたがミスは2問と増えましたし、あっていた問題でもやりにくさを感じました。

どちらの符号かも意識しながら分子も倍にしてとなると情報量が多いと感じました。

さらに次のプリントでは

と帯分数が出てきたので考えることはより多くなります。

ミスもさらに増えて4問ミスもしてしまいました。

同符号同士から計算しても左から暗算で計算してもミスをしかねないような感じなので、自分に合った自然なやり方を見つけたいです。

 

----------------------------

今後のイベント予定

6/9(日)10:00~17:00 経営ゲーム塾1DAY @寺子屋塾 ※経験者限定

6/16(日)13:30~17:30 インタビューゲーム会 @寺子屋塾 

☆定点観測を一緒に取り組みたい人、随時募集中です(^ ^) 定点観測についてはこちらをどうぞ!

☆個別インタビューゲームについても随時募集中です!