【連続投稿164日目 1502投稿目】
【作成日時:2/28 15:22~16:11、49分】
こじんまりながらに始め出した「定点観測会」のことを書いています。
これまでの投稿はこちらになります。
【(定点観測始動その2)定点観測をするのに欠かせないツール「記録表」】
【(定点観測始動その4)「事実で測れる」観測項目を立てること】
昨日は観測項目を立てる上でのポイントを書きました。
ところでですがこの観測項目を考える時どのように考えつくのでしょうか?
「習慣にしたい」「とりあえずやってみる」から入ってみると、とりあえず事実として観測できるものを考えるということもあります。
僕のやっている定点観測の1つであるセルフケアがまさにそうで、やった時間のみを観測項目として記録しています。
一方で僕でいえばブログの投稿とインスタグラムについての定点観測は観測項目を複数立てています。
ブログの方は投稿を書いておいた日時・所要時間、投稿した日の予定数、累計投稿数、書いた場所の4つです。
インスタグラムは載せた写真の枚数、ハッシュタグの数、所要時間、投稿した日の写真でない場合はその日付の4つです。
先ほどのセルフケアの観測項目と比べると観点がはっきりしていませんか?
さてこの観測項目の立て方の違いはどこからきているのでしょうか?
それは「テーマ」ではないでしょうか。
つまりその人が「その定点観測を通して理解を深めたいこと」です。
ブログの投稿についてを定点観測として取り上げたのは毎日やっていたからというだけでなく、自分がどのような状態であっても欠かさずに書くようにしたいと思ったからでした。
ですから投稿を書いた時間や予定数を観測項目としていたのでした。
インスタグラムについては、毎日投稿するようにしたいということとともに慣れたい、なるべく時間をかけずに投稿できるようになりたいと思ったからでした。
このように明確な観測項目を立てている裏には必ずその人のテーマがあるのです。
実は観測項目の裏にはテーマがあったことには始動した時点では気づいていませんでした。
定点観測をやっている人同士で行った共有の機会でほかの人の取り組みを聞いていた時に気づきました。
そしてこれまでは設けてなかったのですが、今月の記録表からは新しく「テーマ」を書く欄も作りました。
ここまでの話を読むと、定点観測をやるためには何かテーマを持っていなければならないと思った人もいるかもしれません。
僕はそうは思わないです。
やってみるからこそ気づけることもあります。
となるとやってみないことには気づきませんから。
あるいは共有する機会でほかの人の見方が入るからこそ見つかることもあります。
2週間ほど前から始めた人がいたのですが共有したことでテーマを踏まえた観測項目を考えられそうとなりました。
・・・ちょっとやってみたくありません?(ニヤニヤ)
----------------------------
今後のイベント予定