気分やさんの気ままなブログ

場づくり・ファシリテーション

【切り替えることが・・・】

最近になって、学校で数学の講座を自分が行っていったり授業をしたりなど、自分がものごとを進めていく場面ができてきました。一方で、先生が何かで急に授業を抜けることになった時に少しだけど答え合わせをお願いされることも何回かありました。 講座などの…

【ファシリテーターじゃないファシリテーター】

ファシリテーションの講座でのこと。4人組で模擬会議のグループワークをやりました。その会議の中でファシリテーター、内容を書いていくグラフィッカー役を決めて時間ごとにローテーションさせて行いました。 そして、自分の琴線に触れたのはファシリテータ…

【思い込みについて】

この話も昨日一昨日に投稿したParty Of the Futureでのことですが、こんなことを体験しました。THE SOULMATICSという団体の方が行いました。 https://www.soulmatics.com/ イベント中の最初の方にやったのですが、心を作るということをやりました。返事は”Ay…

【Party Of the Future THE NEXT(後半)】

昨日のParty Of the Futureの投稿の続きです。 やったことの1つでワークショップを考えたのでした。2日目に行うワークショップを参加者が考えて実践したのでした。50人以上の参加者が10個以上のテーマから1つを選び分かれてグループとなり考えました。最近Ar…

【人狼ゲームに意味づけを】

一昨日の投稿の言葉についての話を。あれは人狼ゲームをやって思ったことでした。以前から人狼ゲームをやった時に思い浮かんで考えはじめていました。昨日投稿した公園で遊んだ後にやり、お互いの関係はまだそれほど知らないような関係でした。 確かにゲーム…

【「僕が見ている世界」その7】

場、すなわち環境を見るという見方を知ってもらいたい。 そういう見方を人と分かち合いたい。 そういう見方から学び合いたい。

【第6回教師塾】

この間の日曜日に教師塾に参加してきました。今回の講師はユースクエアでのファシリテーション講座などでお世話になっていた白川さんでした。テーマは「学び方を学び、学ぶ人を支える」でした。グループでのワークショップを行い、その後にそのワークショッ…

【音が作り成している空間】

東京に行った時に相田みつを美術館ともう1つ寄ったのがNTTインターコミュニケーションセンター(ICC)です。インターネットテクノロジーが使われているものもある多種多様のメディアアートが展示されています。(施設紹介ページがコチラ) その中でも期間限…

【girlsMediaBand Last Party 2018】

奈良県の吉野にあるネオミュージアムという場所でLast Party 2018に参加してきました。これは以前書いたこちらのイベントの続きといえるものなのですが、同志社女子大学の上田信行先生のゼミ生「girlsMediaBand」の卒論発表のようなものです。昨日書いたマイ…

【場はそこにいる人全員で作り出されている】

中学3年生は高校受験が始まりもう進学先の学校も決定し始まってきた時期になりました。そして学校で携わっている部活にもう合格した子たちが参加しに来ました。なかなかのわけを抱えている部活なので練習する人数が増えることがとてもありがたい状況です。た…

【「みんなの学校」上映会】

大阪市にある大空小学校の様子を撮った映画「みんなの学校」の上映会に行ってきました。校長先生だった木村泰子先生もいらっしゃり講演会もありました。映画を見て講演を聴いて思ったことで、1つは学校及び木村先生をはじめ先生たちの偉大さです。学校ができ…

【ワークショップからくみ取るファシリテーション】

今回の講座の内容としては前回受けた入門編とは違ってワークによってみんなから意見を引き出す方法に力が入っていたのでふるまい方についてはあまり触れることがありませんでした。だからこそ一層講師の先生のふるまい方に目が行ったというのはありました。…

【ファシリテーションとワークショップ】

1か月前から開かれた4回にわたる「未来デザイン・ファシリテーター実践講座」が終わりました。 今回は、各自で自分の未来像を描いて他の人と共有してから、同じようなことがしたい人同士が集まってチームになり未来を変えるプランを考えてみるというようなこ…

【未来デザイン・ファシリテーター実践講座②】

先日「未来デザイン・ファシリテーター実践講座」の2回目があり参加してきました。今回はシステム思考について学びました。ですが、どうも僕はこれが苦手だと感じました。 システム思考というのは、グループワークの時に考えたことで例を。少子高齢化を防ぐ…

【学びを他の場で活かすということ】

一昨日投稿したイベント「girlsBand Last Project2017」で、最後にイベントの参加者からgirlsBandの人に、ここで学んでいることがどのようにして他の場所でも活きているか、という質問がありました。自分も大学の頃に委員会活動がありgirlsBandのイベントに…

【ユースワーカー養成講習会(後半)】

昨日の投稿の続きで「ユースワーカー養成講習会」の振り返りの続きです。 この日の最後のセッションで、施設ユースクエアで実際にあった事例についてグループで話し合いました。配られた事例を読んでユースワーカーとして大切な点を考えていきました。 さて…

【ユースワーカー養成講習会(前半)】

昨日名古屋市青少年宿泊センターで「ユースワーカー養成講習会」というものに参加してきました。本当は2日間に講習会でその2日間とも予定が入ってしまっていたのですが、1日のみの参加でもいいことと数多く開催されているものではないという貴重さから片方の…

【自分がファシリテーション・コミュニケーションにこだわっているワケ】

昨日、ブログを書きながら「どうして自分は今ファシリテーションやコミュニケーションにこだわっているんだろう?いかにして興味を持ちだしたんだっけ?」と思ったのです。ファシリテーションに関しては、大学の時であれば企画を行いグループワークもざらに…

【未来デザイン・ファシリテーター実践講座①】

名古屋青少年プラザで行われた「未来デザイン・ファシリテーター実践講座」に参加してきました。4回の講座のうちの今日が1回目でした。これは半年ほど前に参加したファシリテーションの入門講座の応用編といったところです。やはり「未来デザイン」とか「実…

【「らくプリ」その11ー多ければいい・あればいいとは限らない】

情報、というものは多いほどありがたいことがある反面、過剰にあったり余計だったりすると困るものです。例えばあることについて調べようとしても多すぎるとこれというものにたどり着くのには時間を要することがあります。それから雑誌やチラシでもいっぱい…

【上手くできた3回目のインタビューゲーム】

昨日までに引き続き、3回目のインタビューゲームを振り返ります。 【インタビューゲームについて】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ ↑インタビューゲームのルールなどについてはこちらを! 相手へのインタビューをした手ごたえとしては、これまでに6回やって…

【「俯瞰する」ということ】

※今日の投稿は、言葉というものはあいまいだなー、ということを前提に読んでもらえたらと思います。もちろん、誰かの考えを否定する気も毛頭ありません。もし癪に触ったり反論したくなったら、(反論してもらっても構いませんが)言葉というものはあいまいだ…

【未来の先生展振り返り②】

昨日の投稿で寝る前に書くと頭が活性化して寝れなくなると察しながらも今日も夜遅くに・・・ 昨日からの未来の先生展振り返りの第2弾です。 ①共生社会のためのインクルーシブ教育実践 ~LITALICOジュニアの取り組みを中心に~ 「ひとは皆、嫌悪するものに対…