気分やさんの気ままなブログ

組織

【今年のプロ野球】

今年のプロ野球は、去年のような開幕が延期するといったことがないとはいえチーム内でコロナに複数人が同時にかかったり濃厚接触者に該当して出られない人が同時に多く生じることが幾度かあります。そのようなことがあって主力選手が離脱することになるとし…

【久しぶりに類人猿診断やってみた】

ツイッターのタイムラインで類人猿診断というものを見かけました。WEB上で簡単に診断ができるものだったので久しぶりにやってみました。 類人猿診断に最初にふれたのは6年前になるでしょうか、大学時代の委員会に入っていた時です。 類人猿診断というのは行…

【続・『プレイフル・シンキング』読書会】

昨日の投稿の続きです。(昨日の投稿は↓コチラ) itasan-kibunyasan.hatenablog.com 今回の本『プレイフル・シンキング』を買ったのは当日の数日前でした。その上あらかじめ読んだのも休みの日ということで日中に半分程度読んだ状態でした。 そのような完全…

【『プレイフル・シンキング』読書会!】

昨日、オンラインでの読書会に参加しました。読んだ本は『プレイフルシンキング〔決定版〕』という本です。 同志社女子大学の元教授でワークショップや学習環境デザインの研究をされている上田信行先生が書かれた本です。 自分の接点としては5年前に上田先…

【「ゆるめる」という選択肢】

毎週通っている寺子屋塾で『創造的脱力-かたい社会に変化をつくる、ゆるいコミュニケーション論』という本を読みました。 著者は若新雄純という人なのですが、「JK課」をプロデュースした人と紹介すると耳にしたことがある人が増えるでしょうか。 自分で立…

【「人との距離の縮め方」か~】

「愛パス」という普段はフットサルなどのスポーツをやっているコミュニティがあります。ですがこのような状況であることと、学び合って質を高めるために「人との距離の縮め方」というテーマでコミュニケーションについてみんなで考える機会がありました。 自…

【学校の中にある「パレートの法則」】

ものごとを捉える時に、最近ある法則を用いて考えることがあります。それは「パレートの法則」です。今通っている寺子屋塾の井上先生から教えてもらいました。 「パレートの法則」とは、ものごとの2割の要素が全体の8割を決定づけているという見方です。もっ…

【チームワークってなんでしょうね】

チームワークの思い出というお題を見た時にパッと思い浮かんだのは大学時代の生協学生委員会のお泊まり交流会と夏セミの実行委員と去年のファシリテーション合宿のアイブレのチームの3つでした。 お泊まり交流会はもう4、5年経っているわけですが、今でも自…

【「インタビューゲームのルール」から考えるルール作り】

昨日の投稿、インタビューゲームをやっての話の続きです。 今一度、ルールについてはコチラ 今回が初めてのホスト役ということで自分でルール説明の用紙を準備しました。これまで自分がやってきた時に使ったものを作るにあたって参考にしたはしたのですが、…

【本の読み方とものごとの考え方】

本を読むのがあまりな僕ですが、『難解な本を読む技術』という本を見かけ、気になったので少しだけ流し読みしました。そして、本の種類にもよりますが、最初はとりあえず批判的に考えながら読むよりも受容して読むことが勧められていました。 読み進めようと…

【栗山監督の魅力】

何度かブログでも書いた日本ハムファイターズの栗山監督の著書『未徹在』を読み切りました。この本を読んだ中で僕が感じ取った栗山監督の人柄を書きます。 栗山監督は監督としてはチームを優勝もさせて華々しい実績があるのですが、現役時代の選手としてはど…

【目的・目標を立てること】

大学時代から、それも特にGIで常に気にかけてきたことの1つが目的・目標を立ててそれに沿ったりそれを目指したりしてきたものです。じゃあ目的・目標を立てることのよさは何なのだろうか? これから進むべき道が分かるというのももちろんですがもう1つ。僕は…

【学びを他の場で活かすということ】

一昨日投稿したイベント「girlsBand Last Project2017」で、最後にイベントの参加者からgirlsBandの人に、ここで学んでいることがどのようにして他の場所でも活きているか、という質問がありました。自分も大学の頃に委員会活動がありgirlsBandのイベントに…

【未来デザイン・ファシリテーター実践講座①】

名古屋青少年プラザで行われた「未来デザイン・ファシリテーター実践講座」に参加してきました。4回の講座のうちの今日が1回目でした。これは半年ほど前に参加したファシリテーションの入門講座の応用編といったところです。やはり「未来デザイン」とか「実…

【「俯瞰する」ということ】

※今日の投稿は、言葉というものはあいまいだなー、ということを前提に読んでもらえたらと思います。もちろん、誰かの考えを否定する気も毛頭ありません。もし癪に触ったり反論したくなったら、(反論してもらっても構いませんが)言葉というものはあいまいだ…

【「めんどくさい」をポジティブに】

とある投稿で「めんどくさい→しんどい→おもしろい」という学びの段階っていうのかな?、そういうものを見たので今日はそれにあやかってみることに。 みなさんは「めんどくさい」ということをどのように捉えているでしょうか?それから「めんどくさい」と人か…