あっという間に7月も終わりですね。
ただでさえ早いことに加えて、今回の1か月の振り返りについては先月の振り返りを今月11日に書いたので振り返ったばっか感がすごくしています(笑)
先月の振り返りのタイミングが今月に差し掛かったこともあって重なる部分もありますが、今月として改めて振り返っていこうと思います。
上旬はとにかく「宇宙船地球号ミッション!」に向き合っていた日々でした。
【宇宙船地球号ミッション振り返り(その1-事前打ち合わせ編)】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ
【宇宙船地球号ミッション振り返り(その2-子どもたちに起きていたこと)】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ
【宇宙船地球号ミッション振り返り(その3-当日の僕のふるまい編)】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ
【宇宙船地球号ミッション振り返り(その4-イベントの裏の出来事編)】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ
自分で振り返ったタイミングも1週間経ってからでしたが、今さっき全体での振り返りをしたところでした。
ここでさすがに疲れたので燃え尽き症候群になるかというところで、思いがけない動きがありました。
それはオンラインで黒猫タロウを実施するという取り組みです。
以前にも書きましたが、スコラボという少人数のオンライン環境で学べる場です。
【子ども向けにオンラインで黒猫タロウをはじめ経営ゲームを行います!】 - 気分やさんの気ままなぶろぐ
6月末にクラスを開講したものの一切受講申し込みがなかったので、これは事故ったかなと練り直すか見限るか考えていた矢先でした。
「宇宙船地球号ミッション!」翌日はまるっきりオフの予定だったのですが、ワークショップ終了して夜に確認したら申し込まれていました。
いや、うれしいんだけどね、この複雑な気持ちね。
しかもそこからちょこちょこ申し込みがありました。
目標としては月にのべ20人に実施して、毎月一定の申し込みが見込めるところまで持っていきたいところです。
けれど参加人数が計7人なので、それだけ黒猫タロウを体験する機会を与えられたことはやりたかったことができたと思えました。
「宇宙船地球号ミッション!」から続けて慣れないものが入ったので思っている以上に疲れもあったでしょう。
それだけでなくメンタル的なバランスも崩れつつありました。
というのは先月の経営ゲームのインストラクター研修を機にあえて流れに乗らず自分を貫くことを課題に置いて意識的に行動するようになっていました。
自分ひとりで経営ゲームを取り組んでいても流れではなく徹するような手やリスクを取る選択を取ったり、その日のうちにやりきらなくてもいいことをあえてやったりしました。
自分の中ではこういった選択を「勝負手」と言っていますが、流れにない勝負手をやることが、自分が思っている以上に自分を分かってあげられていなかったのでしょう。
今思えばそれが「宇宙船地球号ミッション!」以降で疲れが思うより溜まったことに出ていたように思います。
さらに今月中には寺子屋塾で未来デザインを取り組もうと思っていたのですがいろいろなことが重なり今月中にできませんでした。
そして急にそれは起こりました。ただカフェで椅子に座ってパソコン作業をしていただけですが、しばらくして動こうとした時にギックリ腰が再発したのでした。
7月下旬に差しかかった頃でした。
次第に痛みが引くかと数日様子を見ていたのですが残り続けたのでした。
このあたりのことはいずれ詳しく書きますが、現在治している最中です。
ただ今の時点で「身体性」が今年のキーワードの1つとなることは間違いないでしょう。
ということでやり終えた後に思いどおりでなかったことが多々あった1か月でした。
8月は未来デザインをやって自分の今後のことを考えつつ、先月よりゆっくり時間をとって自分を整えたいなと思います。
まぁ「TEDアフタートーク会」であったり「あいちワークショップギャザリング」はありますけどね。