気分やさんの気ままなブログ

【映画三昧な1日】

f:id:itasan-kibunyasan:20190629223844p:plain

 1日で映画を3つ見てきました。1つ目は「きみと、波にのれたら」です。

だいぶ前から目をつけていました。ただその時にどうして目をつけたかははっきりとは覚えていないのですが、おそらく画の美しさと脚本に吉田玲子を起用していたからでしょう。

(吉田玲子脚本の作品:聲の形猫の恩返しけいおん!たまこまーけっとなど)

 

 あらすじを調べていなかった状態で見たのですが、前半は主人公の男女2人がこの上なく幸せな生活を送る。いやいやこれもう男の方を死なせるしかこの後の展開作れなくない?

そう思っていたら、後からサイトを見たら書かれていた通りで海で事故死。

あらすじを軽く紹介すると、サーフィン好きのひな子と消防隊員の港がくっつき、港がひな子からサーフィンを教えてもらい、港がサーフィンをやりに海に行ったら人が溺れている場に遭遇して助けに行って帰らぬ人となってしまいます。

しかし、ひな子が2人とも気に入っていた歌を歌うと水中に港が現れるようになったのです。

 

 設定は多少強引なところもありますが、細かいことを気にしなければストーリーは楽しめるのではないでしょうか。

作画に関しては、海・水の描写は題材となっているだけあってさすがのクオリティーでした。そして、それ以外の人などの描写は、なんとなくディズニーのリロアンドスティッチを思い出しました。上手いという画ではないけど雑さがいい具合に味になっているように思いました。

ただ、声優はというと、EXILE系列のGENERATIONSの人をはじめ俳優を起用しているのですが、直近で見たのがプロメアでしたが比べてはいけないなと思いました。

まぁ、自分が吉田玲子から見たようにGENERATIONSが好きな人だったら幸せなのでしょうが。

 

 見終わってから作品のインタビュー記事を見ましたが意外にいろんな場面にストーリーの要素につながることがちりばめられているようで、次に見る時は細かい部分にも目を向けたいところです。

【まだ使われていた!】

 今日の朝に台風のニュースがやっていました。

f:id:itasan-kibunyasan:20190628224546j:plain

が、気になったのは台風ではなく、そのニュースの見出しの冒頭の「令和初の」という言葉でした。

 実は平成が終わる頃からずっと気になっていることでした。

平成が終わる時には1年前から最後のものであるごとに「平成最後の」という接頭語がついていたのに対して「令和初の」はいつまで聞き続けることになるかです。

令和になってもうすぐ2か月経ちますが、「令和初の」という接頭語は割と早い段階でほとんど聞かなくなったと感じました。

しかし今回のように令和になってから初めてのことだとまだ聞くことがありそうですね。

 

 

「平成最後の」ほどではありませんがこれからも1年経つまでは聞くことになるのでしょう。

【「らくプリ」その44-「ズレを感じること」っていいこと?】

 今週1週間のらくだプリントは割り算の筆算のプリントをやりました。

1週間同じプリントをやり続けて何か見いだせることがあるのではないかと思い取り組んでいることですが、今回あることを思いました。

 

それは「ズレを自覚すること」に関してです。

以前にズレに関して投稿したこともあり、それ以来ズレを感じることで間違えそうになっていることを自覚できるので大切にしてきました。

ですが、今回思ったのは果たして本当にズレを自覚することはいいことなのかということです。

リスク察知というメリットは確かにあります。

しかしズレを自覚することがいいことだと思っていることで、取り組んでいる時に何か枷を自分に掛けてしまっているのではないかと思ったのです。

というのは、大丈夫な時でもズレが生じてないかと思ってしまったり、ズレを感じる必要があると思い込んでしまっていたりすることです。

ほかの塾生の人にもズレの話をしたことがあるのですが、もしかしたら変な話をしてしまったことになってしまうかもしれないな・・・。

今回では問いが生まれただけで、自分なりの答えはまだ見つかっていませんがこれから探していこうと思いました。

 

 ただ、今回割り算の筆算をやってみて何かまだ新しいことに気づけそう、そんな気もしました。それは今週の別のプリントでの割り算の筆算で引き続き探し続けてみます。

【寺子屋塾第12回インタビューゲーム振り返り(参加者向け)】

※インタビューゲーム参加者向けに書いてあります。一般向けには後日改めて投稿します。

 

f:id:itasan-kibunyasan:20190601010641j:plain

 

 参加者のみなさん、改めましてインタビューゲーム会にご参加いただきありがとうございました。

振り返りなどの共有がまだですが、現段階でのファシリテーター視点での振り返りをしようと思います。

 

 

 全体をふりかえってみてまず思うのは、途中でも使いましたが、ファシリテーターながら「ダメゾーン」に入ってしまっていたということです。

準備不足だったというのもあるのですが、そこから立て直そうと思えどうまくいかず。場の雰囲気を盛り上げようと思えど具体的なアイデアが浮かばず。

だったので、途中で立て直そうとすることを考えることをやめました。これ以上考えてみても好転する気がしなかったですし。

振り返りの時間に最初は立っていましたが途中で座ったのはそのためです。

率先して話題作りをしようと思わずみなさんとフラットに、みなさんが進めるような感じで進めようと思ったのでした。

ダメゾーンに入ってなければもっとつなげていって話を深めることができたとも思いますが、ダメゾーンの時のインタビューゲームと同じでこれもまた一興と思っておくことにします。

 

 一方で意図して行なったこともありました。それはルール説明を説明の用紙以上にあまり補足しないでやってみたことです。

今回、15分遅れでスタートしました。そして、みなさん何回かは経験しているということでそれでもインタビューゲームをすることはできると思ったのでした。

具体的には、注意事項の1つ目のルール「聞き手は聞くことに徹する」というものに関することです。

これまでいつも自分が説明する時には、

 

より相手から具体的な話・考えを引き出すためにであれば「自分は~~と思うのですがあなたはどう思いますか?」というように話すことはしても構いません。

 

という書かれていないことを補足していました。

ですが最近、補足することで何かしら印象操作が生じるのではと思うようになったのでした。そこで補足しなければ変わることあるだろうか?と試そうと思ったのでした。

不親切だったと言われたらファシリテーター失格ですねごめんなさいですが、変化として楽しんでもらえたらいいなと思いました。

何かいつもと違ったところがあったらぜひ聞かせてもらいたいです。

【まさかまさか・・・!】

 昨日投稿したフットサルの話の続き。楽しんでいたのですが、途中で足をひねってしまい足首を痛めてしまいました。

しかしながら、痛みをこらえてやり続けました。そうしたら今度はほかの人と交錯してさらに足を痛めてしまいました。

フットサルが終わってからは足を痛めつつも家に帰ることができました。

しかしその日の夜から次の日の朝まで、歩くことが困難なぐらい足が痛くなりました。

ですが、仕事には行かなければいけないと歩くうちに痛みはやわらぎました。

 

 だから一過性のものでそんなに大したものではないだろう、そう思いながら病院に行きました。

しかしレントゲンを撮って判明したのは靭帯の部分断裂、全治2か月ほどを要すると説明されました。

f:id:itasan-kibunyasan:20190626220912g:plain


 

 

!!!???

 

いやいやいや、軽くひねって交錯しただけやん!それが聞いた瞬間に思ったことでした。

ですが、サポーターをしばらくつける生活をしいられることになりました。

もちろんフットサルはNG。それよりも夏休みから始まる部活の指導のことでのショックが強かったです。ちょうどその話を顧問の先生とお話ししたばかりだったのでした。

 

しかしながらだからといって家で安静にするような性分ではないので、移動が激しいことは難しいですが、イベントに参加することとかは今まで通りしたいです。

ので構わずぜひお誘いくださいませ。

【いつもと別の集まりでフットサル】

f:id:itasan-kibunyasan:20190601010754p:plain

 毎週フットサルをやっていますが今回は知人から誘われた「愛パス」という集まりに参加しました。

先週はなにかと慌ただしくて毎週行っているフットサルに行けなかったのでちょうどその代わりにということにもなりました。

 

 そこに参加した理由は前々から「愛パス」という集まりがあることは知っていて気になっていたというのと、いつもと違うところでどこまでやれるか試したいという思いからでした。

 

 今回はミニコートでの試合の上、1チーム8人でキーパー含めて6人だったため普段より密集した試合になりました。

それも影響してかトラップが雑になり、ボールを足元でいつも以上にコントロールできず。

 

 ですが、大学生が多かったとはいえいつものフットサルよりは年が近い人たちとやることができて楽しめました。

 

 また参加してみたいなと思いました。なのですが・・・(明日に続く)。

【好きな色、イロイロ】

 昔からずっと青色と赤色が好きでした。

車で言えばカルソニックスカイラインのブルーとフェラーリのレッド。

性格で言えばパッションの赤とクールのブルーといったような感じです。

 

 しかしながら最近はというと何色でも好きになってきたように思います。緑は自然の色として爽快さがあるし、オレンジは明るさを受ける。茶色もカフェといえばのカラーであり落ち着きを与えてくれます。

黄色いペンは使えないと思っていたのが最近になってアンダーラインとかで強調に使えることも知っていいヤツだなと思えるようになりました。

 

 特に一眼レフを買ってからいろいろな色に惹かれるようになったのではないかと思います。

以前にも投稿した話ですが、一眼レフを持ってから色彩あふれるこの世界が美しいと思うようになりました。

色それぞれも好きですが、それぞれの色が織りなすバランス・調和がとれていることが気に入っているのかもしれません。

 

 ちなみにこの写真は東京のアクアリウムでGW中に撮ったもの。

カメラの練習をしようと思って入ったけど、リア充であふれているところに1人身で行くものではないな。

あっ、ツイッターで言ってたオートフォーカスにできない問題は解決しました。(レンズがしっかりつけられていなかったようです。)

f:id:itasan-kibunyasan:20190624231404j:plain

f:id:itasan-kibunyasan:20190624231432j:plain

f:id:itasan-kibunyasan:20190624231453j:plain

f:id:itasan-kibunyasan:20190624231508j:plain

 

【家の近くで】

f:id:itasan-kibunyasan:20190623223419j:plain

 今日は家の近くで不発弾の処理がありました。

午前中と午後にそれぞれ出かける用事があったのですが、午前中は家の前の通りも渋滞していました。

午後の用事はバスで向かったのですが、午前の様子だと渋滞で遅れることもあると思っていました。しかし午後になってからは渋滞はなくなっていてバスも時間通りに来ました。

スケジュールとしてはやや詰め込んでいたので心配もあったのですが何事もなく間に合い、余計な心配となりました。

その時、渋滞はなかったですが警備員がいて、いつもに比べて閑静なようでどこかざわついているような印象がありました。

 

 そして帰った時にはもう規制は解除されていつもどおりの様子となっていました。

【できたこと・できるようになったこと・変化、それが学び】

できない部分を塗っていっても自分の形は分からない。

そもそもキャンバスの大きさを分かっていないからだ。

自分という輪郭にたどり着くことはないだろう。

 

だからこそできる部分・できるようになった部分を塗ることで自分の形は見えてくる。

その上でできない部分を見つければ、曖昧な輪郭や細かい部分がはっきりさせられる。

そうなると大きさというのが見えてくるのではないだろうか。

f:id:itasan-kibunyasan:20190623002755j:plain

 

【野球のホームベースって】

f:id:itasan-kibunyasan:20190621231226j:plain

 ふと見かけたスポーツニュースで、野球のホームベースが五角形なのはどうしてなのかが書かれていました。

this.kiji.is

1塁・2塁・3塁のベースはどうして四角なのにホームベースだけ五角形なのかというわけです。

 

 ホームベースが四角形だった時もあったようです。しかし、僕は野球をやったことはないので分からないですが、どうやら四角形だと審判がストライクかどうか見極めるのが難しいようです。

 さらにその前にはすべてのベースが丸かった時もあるようです。しかしそれだと走塁の時にベースを踏んで次の塁に向かって走りながら曲がることが難しかったようです。

 

 

 なにげないものでも意外と理由があるものですね。