気分やさんの気ままなブログ

【のわ・パルルについてのインタビューで話したことの回顧録(その4(終) ~経営観と価値観~)】

【連続投稿123日目 1763投稿目】

【作成日時:(昨日の投稿も含めて)11/18 23:26~24:46、80分】

 

 一昨日からの投稿に引き続き、電話にてのわ・パルルのインタビューを受けたことの回顧録になります。

完全に一昨日の話の続きからとなっていますので、経緯も含めてまだ読んでいない人はこちらから先に読んでもらえたらと思います。

【100分以上話し続けて】

【のわ・パルルについてのインタビューで話したことの回顧録(その1 ~パルルとの出会い・自分がやっていることとやってきたこと~)】

【のわ・パルルについてのインタビューで話したことの回顧録(その2 ~学びのわとお店番を始めたきっかけとのわの価値~)】

【のわ・パルルについてのインタビューで話したことの回顧録(その3 ~教育と学びの違い、働くことに対する社会的観念~)】

 

 

 ではのわの課題は何か、ね。

それは経営面のこともあるけど、ほかにも組織的な構造やのわの価値を見出すことかな。

今、パルルがもし入場料を設けたらどうかという質問もくれたけど、経営の話になるけど入場料を設けたら資金の部分については解消するかもしれないけどほかの部分はどうなんだろう?

いい部分は今のまま保持されるのかな?

経営を考えるには資金面を考えるのは当然だけど、それ以外の側面にも目を向ける必要があって、その時にバランスがどうなるかを考えることが大切なんだよね。

するとどのような価値がのわにはあるのか、その価値はどのように関係し合っているのかをひも解くことが必要なわけなんだよね。

資金問題を解決しないといけないけど、理念や方向性に沿っていないことにはいけないはず。

それは経営ゲームをやって考えるようになったことなんだよね~。

経営ゲームに僕が見出したのは、初めてやったのは6年前なんだけど、さっきも言ったように当時は学校で働いていたから経営なんて自分には無縁だと思っていたんだよね。

でも寺子屋塾の代表の井上先生が教育の世界に身を置いている人だからこそやってほしいって推してきたのだよね。

そしてやることになって、何度かやってみたある時に経営ゲームに「人生の経営」と「経営」の目的語に「会社」「企業」といった言葉から「人生」という言葉を付けられることを見出したのだよね。

そこから自分の生き方においても自分の理念や価値観に沿って生きる、自分の理念や選択に沿った自由意志が大切ということを考えるようになったんだよ。

それはまさに今僕がのわに関わっていることがそれなんだよね。

いやー、本当に今までのことが全部つながっているのが分かるでしょ。

で、価値や関係性というのは当たり前だけど目に見えないものだから捉えるのがとても難しいのだけれど、大切なんだよね。

そして必ずあるはずなんだよね。

だって考えてごらんよ。

新栄画廊から始まって資金に困ってもいながらも40年も続いているんだよ。

資金に困っている場所が40年も続いてきたのは何でだと思う?

確かに不動産収入もあって、それで工面している部分はあるのだろうけど、本当にお金があるだけで続くことなのかな?

続いているというのは人がどうするか決めているからなんだよね。

そこには理念や選択、選択するための人の意志があるんだよね。

そう考えるとのわの価値ってものすごいものだと思わない?

だから安直に「人のつながり」とか「いろんな価値観」なんて言葉で片づけられるなんてことはないと思うんだよ。

お金というのは手段でしかないのだよね。

お金の方に目が行きがちだけど、本当に目を向けるべきなのは目に見えない価値、「在るもの」の方だと僕は考えています。

 

 もしのわっこ・学びのわ・ぺちゃパルとしてのつながりを除いたら、のわ・パルルとのつながりは何があるか、か~。

うーん、それは少なくとも内部にいる時は必ずのわっことしてか学びのわの主宰者としてかぺちゃパルの参加者としてかだから、それ以外はあり得ないんじゃないかな。

でものわの外で活動している時なら、あくまで考え方にもよるけど、たとえばほかの場所でパルルをオススメするようなことは当てはまるのかなぁ。

・・・あっ、パルルにいてもほかの関わり方あったわ。お客さんとしてがあった!

それは純粋にお客さんとして利用しているね。

逆にのわにいる時に大切にしていること、か。

それは繰り返しにもなるけど、自分のこれからやりたいことのヒントを得るために関わっているということもあって、のわの価値を考えることかな。

ただそれはのわだから大切にしていることというわけではなくて、そもそも自分に大切にしたいことがあって、それに沿ってのわであったりほかにもフリースクールを選んでいるわけで、自分の大切にしたい価値観の中にのわが含まれているから数ある選択の中からのわを選んでいるというのが適切な捉え方かな。

 

 

 ・・・ということで4日にわたって100分強の間のインタビューで話したことを書いてきました。

書いた文字数としては5000字だったのですが、絶対100分に満たないですね(^ ^;)

インタビューで話していた時の言葉選びや雰囲気も意識して書いてみましたが、この文章の上でもまとまっていませんが実際に話したものはもっととっちらかっていたことでしょう。

答えるのに考え込んだこともありはしますが、おそらく書き洩らしている話もきっとあります。

それでも大学時代から今までが全部つながっていること、ほかも含めて今の自分の価値観の上で行動選択していることは脈絡はおいといて書き出せたのではないかと思います。

100分以上時間を使うのはさすがに想定外でしたが、本当に今までしたことなかった経験ができてよかったです。

 

---------------------------

今後のイベント予定

12/22(日)10:00~17:00 ワンデイ経営ゲーム塾 @寺子屋塾 ※経験者限定 

☆定点観測を一緒に取り組みたい人、随時募集中です(^ ^) 定点観測についてはこちらをどうぞ!

☆個別インタビューゲーム経営ゲーム体験についても随時募集中です!