気分やさんの気ままなブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【起業の学校振り返り(その10)起業の学校の卒業試験とちょっとした裏話】

【連続投稿9日目 1803投稿目】 【作成日時:12/29 23:40~24:58、12/30 24:45~25:08、101分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご…

【起業の学校振り返り(その9)教室開設に伴う展開まで考えた事業計画書の作成】

【連続投稿8日目 1802投稿目】 【作成日時:12/29 17:44~18:24、22:50~23:22、72分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧くだ…

【起業の学校振り返り(その8)ようやく言葉が出たコンセプト、とにかく拾い出した価値】

【連続投稿7日目 1801投稿目】 【作成日時:12/27 24:10~24:45、12/28 10:16~10:59、78分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご…

【起業の学校振り返り(その7)思いのほか難航したビジネスモデル、思いのほか作れた顧客・起業物語】

【連続投稿6日目 1800投稿目】 【作成日時:12/27 15:15~16:30、75分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧ください。 【起業の…

【起業の学校振り返り(その6)だんだんやりきれなくなっていく課題】

【連続投稿5日目 1799投稿目】 【作成日時:12/26 20:48~20:51、23:44~24:26、45分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧くだ…

【起業の学校振り返り(その5)自分にとっての「学び」とは何か】

【連続投稿4日目 1798投稿目】 【作成日時:12/25 16:56~18:08、72分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧ください。 【起業の…

【起業の学校振り返り(その4)客観性が難しかった事業コンセプト形成】

【連続投稿3日目 1797投稿目】 【作成日時:12/24 23:53~24:23、30分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧ください。 【起業の…

【起業の学校振り返り(その3)過去にやった時にない手応えがあった未来予測】

【連続投稿2日目 1796投稿目】 【作成日時:12/23 23:52~24:27、35分】 昨日までに引き続き、起業の学校での事業計画書を作成するまでに取り組んだことの振り返りになります。 これまでの投稿についてはこちらになりますので順番にご覧ください。 【起業の…

【起業の学校振り返り(その2)未来デザインの時とは違う感覚だった事業環境分析】

【連続投稿1日目 1795投稿目】 【作成日時:12/22 22:59~24:06、67分】 昨日は想像以上に予定がタイトだった上にそこまでは想定していなかった、深夜3時半までぺちゃくちゃしゃべったこともあってブログを更新できませんでした(~ ~;) また今日から書いて…

【起業の学校振り返り(その1)かえって困惑した事業理念設定】

【連続投稿154日目 1794投稿目】 【作成日時:12/20 23:50~24:30、40分】 今年の残りの日数も明日からカウントダウンをし始めたくもなるほどに少なくなってきました。 僕としては今年のことで最も大きな出来事だったといえるものは「起業の学校」への入塾で…

【めったにないであろうことがいろいろ起こったインタビューゲーム】

【連続投稿153日目 1793投稿目】 【作成日時:12/19 23:36~24:40、64分】 話したいことの流れの関係で投稿の順番がちぐはぐになってしまっていますが、今日は再びインタビューゲームのことを振り返ろうと思います。 3日前に投稿したインタビューゲームは今…

【ブログ100文字まとめを始めてみました!】

【連続投稿152日目 1792投稿目】 【作成日時:12/19 24:15~25:00、45分】 話の流れとして最近の投稿のうちの特にこれらを受けての話となりますので、まずは先にこちらを読んでもらえたらと思います。

【過去の体験を思い返しつつ、新しいことも試みる】

【連続投稿151日目 1791投稿目】 【作成日時:12/17 17:01~18:00、23:30~23:43、72分】 昨日は2週間前にやったインタビューゲームの振り返りを書きました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 今日も続けて振り返ろうと思います。

【インタビューゲームは”非日常”なのか?】

【連続投稿150日目 1790投稿目】 【作成日時:12/16 23:19~23:58、39分】 昨日の投稿でも予告したように、今日は今月7日にやったインタビューゲームを振り返ります。 今日と明日にかけて振り返りますが、今日の内容は昨日の投稿の日常・非日常とプロセスの…

【もう一度場づくりを考えるために】

【連続投稿149日目 1789投稿目】 【作成日時:12/15 23:09~24:16、67分】 昨日に予告編として投稿しましたが、場づくりを改めて考えるきっかけとして「個人・チーム・組織に学習サイクルモデルを活かす。成長のために、いまこそふりかえろう。」というオン…

【もう一度場づくりを考えるために(予告編)】

【連続投稿148日目 1788投稿目】 【作成日時:12/14 24:10~24:28、18分】 11月末で事業計画書という起業の学校の大きな課題が終わりました。 厳密には発表する機会がまだあり、原稿を作った上で発表するということが残っていました。 実はそれが今日でした。…

【かけ算の直線性と2変数性】

【連続投稿147日目 1787投稿目】 【作成日時:12/13 22:54~23:51、57分】 かけ算という計算は、2×3のように単に数字の計算をするものと考えるとイメージとしては1直線に延びるものという感じに思えるかもしれません。 ちなみに高校で習うベクトルの内積…

【部分的に見抜く力】

【連続投稿146日目 1786投稿目】 【作成日時:12/12 24:11~24:31、20分】 【らくだプリント 中3-16(続き)~20】 昨日は方程式に話が戻りましたが、再び因数分解に話を戻します。 それでもって今回でらくだプリントでの因数分解の単元についての投稿は最…

【ゴールを考えて解くことは方程式から】

【連続投稿145日目 1785投稿目】 【作成日時:12/11 23:00~23:26、26分】 【らくだプリント 中2-3~6(続き)】 昨日の投稿で予告したとおり、因数分解から戻って中2の教材での方程式における話をしようと思います。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨…

【ゴールを考えて解く】

【連続投稿144日目 1784投稿目】 【作成日時:12/10 24:42~25:08、26分】 【らくだプリント 中3-18(続き)】 昨日は因数定理という高校で習うことを知っている上でだとこのタイミング本来の解き方を考えづらくもなりうることを書きました。 itasan-kibuny…

【先のことを知っていると】

【連続投稿143日目 1783投稿目】 【作成日時:12/9 23:46~24:02、16分】 【らくだプリント 中3-18(続き)】 複雑な式の因数分解の問題が出てきたという話を聞きましたが、中には逆に一見シンプルで解きやすそうな問題があったりもします。 しかしシンプル…

【数学の美学が生み出す暗黙のルール】

【連続投稿142日目 1782投稿目】 【作成日時:12/8 23:12~23:50、38分】 【らくだプリント 中3-17~18】 寺子屋塾で同じあたりのプリントをやっていた人とこんな話をしていました。 これらの問題の答えに共通することとして、どこかしらに文字の順番通りで…

【複雑な問題をどう解くか】

【連続投稿141日目 1781投稿目】 【作成日時:12/7 23:53~24:09、16分】 【らくだプリント 中3-16】 因数分解の単元は20番まで続いています。 6番から始まったので終盤に差し迫ったといえるのではないでしょうか。 それだけに、 といったように問題の式も…

【たすきがけのひらめきは数覚から】

【連続投稿140日目 1780投稿目】 【作成日時:12/6 23:16~24:09、53分】 【らくだプリント 中3-15】 昨日の投稿では因数分解は式の展開と対の関係であることから問題を見ただけでパッと答えが見えるということを書きました。 itasan-kibunyasan.hatenablog…

【因数分解は展開と一心同体】

【連続投稿139日目 1779投稿目】 【作成日時:12/5 24:09~24:54、45分】 【らくだプリント 中3-8(続き)~13】 今回は6枚の因数分解のプリントにわたってのことになります。 昨日の投稿でも書いたように公式を使って解くことができるプリントから、さら…

【思いもしないミスをして】

【連続投稿138日目 1778投稿目】 【作成日時:12/4 17:10~17:31、21分】 【らくだプリント 中3-9】 昨日の投稿の次のプリントで、引き続き昨日の因数分解の公式を使って解く問題です。 前のプリントと異なる点としては、その前にやった共通因数でくくり出…

【公式を与えただけにしない工夫】

【連続投稿137日目 1777投稿目】 【作成日時:12/3 17:45~18:18、33分】 【らくだプリント 中3-8】 昨日の投稿は因数分解の中でも共通因数をくくり出すことによる因数分解でした。 ですがここから因数分解らしい因数分解に入っていきます。 今回は公式によ…

【因数についてを理解する大切さ】

【連続投稿136日目 1776投稿目】 【作成日時:12/2 18:19~18:59、40分】 【らくだプリント 中3-6~7(続き)】 昨日かららくだプリントの因数分解の単元に関しての投稿をしています。 この単元名にある「因数」という言葉はここに来て初めて登場する言葉な…

【共通因数をくくるのは同じもの探しとよせあつめ】

【連続投稿135日目 1775投稿目】 【作成日時:12/1 24:35~24:51、16分】 【らくだプリント 中3-6~7】 毎日取り組んでいるらくだプリントが因数分解に入りました。 (といってもかなりタイムラグができてしまっていて、2か月前のことになりますが) だん…

【課題に追われ、アタマを使い続けた1か月でした】

【連続投稿134日目 1774投稿目】 【作成日時:11/30 24:37~25:21、44分】 早いもので今年もあと1か月となりましたね。 この後にも少し触れるでしょうが、大きな課題から解放されたこともあってかさっきまで寝ていたので頭がボーっとしていますが、この1か…