【連続投稿131日目 1469投稿目】
【作成日時:1/27 17:55~18:53、58分】
昨日の投稿で経営ゲーム塾の振り返りの前半として参加者の感想を紹介しました。
itasan-kibunyasan.hatenablog.com
今回は僕の振り返りを書いていきます。
自由意志と運
「自由意志」ははたしてあるのかということは置いておきますが、個人が行動決定することをここでは「自由意志」としておきます。
(自由意志がないという意見は環境決定論となるでしょうが、その環境をどうとらえるかはその人によるという意味では自らが決めていることであると思ってもらえたらと思います)
いつも経営ゲーム塾では僕の考えをまとめた「おみやげ」をお渡ししています。
毎回テーマを立てて書いていて、今回は自由意志と運という部分にフォーカスをあてて書いてみました。
というのも1/5にやったやごっちでの「黒猫タロウの屋台屋本舗」でも保護者への読み物として書いていたものがあり、その時に自由意志と運について書いていました。
それは黒猫タロウを起点としてまとめたものでしたが、黒猫タロウとのつながりも踏まえてTG-EとTG-Cにおいての自由意志と運の関係性をまとめようと思ったからです。
TG-EとTG-Cのちがいはと聞かれた時に難易度であったりルールの違いであったりと答え方がいくつかあるように思っているのですが、自由意志と運の扱い方というのも1つだと思っています。
TG-Eの方では自由意志による部分と運による部分を正しく仕分けられるか、その上で自由意志の部分を観察し、要所を見出し戦略を立て、適切な手を打てば2人版はまず倒産はしないでしょう。
運の部分はある程度の時間で自然といい方に収束するので。
それに対してTG-Cは運の部分も観察する必要があるのではないかと思います。
というのもうまくいくかどうかは運次第なところも大いにあるのです。
そうなると運をつかむことも必要となり、そのためには運を逃さずつかむための手を打つことも必要になるように思います。
そうなると自由意志の部分を理解することは当然のことというわけですね。
ですからTG-Cをやった後にTG-Eをやるということはなんらおかしいことではないでしょう。
借金にではなく使い方に良し悪しがある
参加者の感想に、
・Eで借金するとなんとかまわるくせがついていて、Cでも借金してみたが全くうまくいかなかった。(中略)借金したのでもう少し「もうけ」を意識した方が良かったのか、もう少し使えるお金を増や(借金する)した方が良かったのか、次回試したい。
・安易な借入はダメだな。用途の明確でない借入をしてしまった。
・いつでも余力のある経営ができる状態でいるにはやはり借金かともおもうがどのくらい借金したらいいのか、しすぎてもしなさすぎても機を逸するのだろう。
・最初に借金をすると利息が発生し倒産になりえる。
といったように、借金に関する感想がいくつかありました。
午前の感想シェアでTG-Eにおいて借金肯定派の人と借金否定派の人が午後にTG-Eを一緒にやる組み合わせになったのはおもしろく感じました。
僕は穿った考えかもしれませんが、借金というものをこのように見ています。
借金というものが絶対的に悪いものであればそもそもこの世界に存在し続けていない、です。
利点もあるから借金という選択肢が作られているのです。
経営ゲームにおいても同じように捉えています。
では何がその良し悪しを分けるのか?
そう、それは使い道でしょう。
借金して使わないのは当然ながら利子がつくだけなので一切得なしです。
逆にいえば利子以上の「利益」が生まれれば成功するわけです。
ですがこの「利益」が純粋に元金だけではないのが難しいですけどね。
それは感覚で確かめられる部分です。
人に合わせるのが難しいなぁ
今回は人数の関係で午前も午後も僕も一緒にTG-Cを取り組みました。
その際に心掛けていたことは、「ネタバレ」をしたらその人の気づきも奪うので最善手ではなく相手の力量に合わせてやっていました。
とはいっても一方が倒産することがないようにとバランスを取りつつですが。
しかしこれが難しいなと思いました。思い通りに調整できないのです。
自分の方が資本が先行するような手を選んでいるつもりなのですが、期末決算をしてみるとなぜか相手の方が好調ということに午前・午後ともになったのです。
リードしつつ相手に合わせてやろうとしているのに実際はいわゆる「接待プレイ」になっている、妙な話でありませんか?
先ほど書いたように運が絡む部分もありますが、そうはあまり思えなくて・・・。
しかし1つ心当たりがあるのは、相手の意志確認というコミュニケーションの部分にあるのかもしれません。
最後の話は僕自身もやってみての気づきになりますが、TG-Cは僕でもまだ想定にないことが起こります。
しかしこの気づきは経営ゲーム塾Cという形だからこそ僕が気づけたことでもあるので、僕自身も改めてこの機会の貴重さを感じられました。
次回は「経営ゲーム塾B」ということでやり方は変わりますが、今回の感想もみなさんで深められたらさらにおもしろくなったことでしょう。
日程も決まって3/10(日)13:00~17:00に行います。
興味ある方からはすでに参加申し込みが来たりもしているので、お考えの方はお早めに申し込みいただくと無難かと思います!
経営ゲーム関連の案内などをするLINEアカウントも作っています~。
----------------------------
今後のイベント予定