授業が始まってもうすぐで1か月(といってもGWを挟んでいるので実際3週間程度ですが)になります。
自分で授業を持つことになって最初よりは慣れてきましたが、まだまだだなと思うことが多々あります。
授業をやって教育実習とは違うと思ったことは、授業時間数を計算して進め方を考えることもあります。
ですがそれ以上に思ったことは、授業の切れ目をどこにするかということです。
時々進めようと思っていたところまで行かずに時間が迫る時があります。さらに振り返りシートを書かせています。
そのため5分前ぐらいになってまだ途中だと、授業をそこまでにして振り返りシートを書かせるか、今回は振り返りシートをなしにして授業をやろうと思っていたところまで進めるか考えなければなりません。
特にこの時期は検診が入って授業時間がイレギュラーなことがあるので考えることが多い日々です。思考せず感覚的に判断できるようになりたいところです。