気分やさんの気ままなブログ

【第28回経営ゲーム塾を開催しました!(その1)】

【連続投稿128日目 1768投稿目】

【作成日時:11/24 24:35~24:50、15分】

 

 先週に経営ゲーム塾を開催しました。

今回は寺子屋塾で開催しながらも井上先生が地域の方での予定があったりほかのイベントと日程がかぶってしまったりしていました。

ですが初参加の方もいて、なんとか開催に至ったのでよかったです。

 それでは参加者の感想を紹介します。

・今回は、いつもチャレンジしてる大型に工員×1販売×2ではじめたが、いつもは、なかなかまともな経営にならないが、今回はじめて2期から、多少は資金がまめるようになった。おこぼれをうまくひろえたのもあるし、相手の状況を見る余裕が少しあった。 
はじめから声かけながらできたのもはじめてのこと、やっと少しなれてきて、おちついてできるようになった。 
次への課題として、より2人で協力し合うことも見えて、また、次が楽しみになった。 (Sさん)

・市場含めて自分から動かす共創していくことが長く続ける為に大切だと感じた。 
現実では人、商品性、工場などの良さも影響するのでもっときびしいと感じてしまった 。(Wさん)

・今回の経営ゲームでは、板倉さんと一緒に組みました。今回は、自分の掲げた経営方針「上位層への販売」を最後まで意識することに重点をおきました。具体的にはA、B、C、D市場の順に優先度を上げて市場をあけることを意識しました。そして、幸運にもB市場へ売る回数が多くありました。 
また、板倉さんが「次はどうしようと思っていますか?」と私にきくことが何回かあり、声をかけてくれたことで、1人でプレーしているのではないということに気づきました。(あらためて) これにより、2人で協力しながら1つのゲーム全体をつくりあげるというのがすすめるというのかそんな感覚となりスムーズな循環につながったと思う。 
結果としてお互いにとって良い経営結果になったと思いましたが私はいつもより良い結果のように思ったが、板倉さん実際どうだったのか・・・。
今回はコミュニケーションとりながらやるって大事と気づきました~。(Yさん) 

ということで今回の参加者は3人だったので、Yさんの感想にもあるように僕も参加しました。

 

 明日に振り返りを書こうと思いますが、そのうちの1つは定点観測にも大いに関連していることなので、2回に分けて書こうと思います。

 

---------------------------

今後のイベント予定

12/22(日)10:00~17:00 ワンデイ経営ゲーム塾 @寺子屋塾 ※経験者限定 

☆定点観測を一緒に取り組みたい人、随時募集中です(^ ^) 定点観測についてはこちらをどうぞ!

☆個別インタビューゲーム経営ゲーム体験についても随時募集中です!