気分やさんの気ままなブログ

【5日連続早起きする必要があって】

【連続投稿127日目 1767投稿目】

【作成日時:11/23 24:35~25:04、29分】

 

 昨日の投稿定点観測においての話だったということで今日も定点観測についての話をしようと思います。

今月の上旬、11月6日から10日にかけての5日間のことです。

今の生活スタイルにしては大きなことで、5日連続でいつもより朝早く起きる必要があるようになりました。

恥ずかしながら今現在、午前には予定がない日については夜2時くらい、アニメを見ている時は3時まで起きていて、朝は10時に起きるなんて生活になっています。

そんな生活の自分にとって、予定があって朝8時以前に起きないと日が5日続くことになったのでした。

6日については前日の夜9時頃に思わぬ予定が入ったので「どうしてこのタイミングで・・・」と思いました(^ ^;)

普段は木曜日にパルルのお店番、金曜日にフリースクールがあって固定で早起きする日はありますが、それでもその次の日に予定が入るとかであっても3日連続程度です。

それが5日連続であったこと、さらに最後の10日は大曽根での1日がかりのイベントです。

朝に起きる必要がある木・金についても予定がない日よりは早めに寝てはいますが、こうなるとさすがに寝る時間をさらに調整する必要があると感じました。

そうしないとさすがに10日は体力が持たないと思いました。

特に10日が山場ということで、この5日間は寝る時間をだんだん早くしていきました。

6日は2時でしたが、8日は1時半、9日は1時、そして10日は12時半には寝ました。

おかげで10日は1日元気に過ごすことができました。

 

 ですが生活スタイルを変えた部分はそれだけではありません。

お風呂に入る時間ももちろん早くしたのですが、このブログも含めた定点観測関連のことです。

これはブログの投稿に関しての定点観測の記録表で、左は日付、右の実行時間は投稿した時の時間です。

5日が6日の前の夜というわけですが、5日こそ投稿が遅くなりましたが6日から9日は明らかにほかの日よりも早く投稿しています。

はい、意識して投稿時間も早くしています。

 

 こういったように寝る時間1つ早めるだけでも伴って変化する習慣があるものです。

すると人によっては無理して調整したり調整が必要だったことを見落として思いどおりにならなかったりすることもあるかと思います。

ですが今回については、本当に抵抗感なく調整することができました。

定点観測を取り組む以前の自分はこういった調整にとても頭を使ったり結局なんか早められなかったということが多くありました。

ですが定点観測によってものごとの間にある関係性を考えるようになったことで少しは変わったのかなと思えました。

習慣に融通が利かせられるようになりました。

一方でその結果思わぬことが起こり始めたのは、ここしばらくしなくなっていた寝落ちです。

なぜか分からないのですが、今はまた夜遅くまで起きていることが多くなっていますが、豆電灯を付けたまま気づいたら寝ていたということが今でも何日かに1回起こっています。

不思議な身体の変化が起こっている模様です。

 

---------------------------

今後のイベント予定

12/22(日)10:00~17:00 ワンデイ経営ゲーム塾 @寺子屋塾 ※経験者限定 

☆定点観測を一緒に取り組みたい人、随時募集中です(^ ^) 定点観測についてはこちらをどうぞ!

☆個別インタビューゲーム経営ゲーム体験についても随時募集中です!