【らくだプリント 小2-20】
前回の投稿のように楽しく解くことを求めても楽しくないことが分かったのでいつもどおり普通にやりました。
ただ、問題を観察することを意識して解いていくことは心がけるようにしました。
すると2つ前の投稿のような感じとは変わり、これはこうやって考えることもできるとひらめくことができました。
テストなどの場合は点数や時間、どのような問題を間違えたかなど表面化される結果と向き合いがちになりますが、このようなトライアンドエラーの表面化されないプロセス自体が楽しかったりしています。
すると副産物として時々、意図していなかったことである、ミスがなくせていることも実感できたりもするのです。