写真・デザイン・アート・音楽
直近ではないですが、はてなブログのお題「最近なにを撮りました?」から、投稿するタイミングを失いつつあった写真の投稿です。 コロナウイルスが蔓延してきて外出を控えるようになっていた時期に、大学生の頃からなにかと気になっていた場所、アクア・トト…
最近になって恋しくなってきたのが映画館に足を運ぶことです。今年に入ってからはそれまでより行く回数が増えていました。 今となっては、映画上映予定を調べてみると0の無惨な数字と、作品が羅列されていない素朴なページになってしまっています。 家にい…
どうも今日はブログを書く気分になりません。家にいる日が多いというのもあるとは思うのですが。ということで、 そういう時には無理をせずにこんな感じで休めばいいのかなとも思います。 (最近公園で撮った写真ですが、人が少ないからこそハトにとっては安…
確かに今の世界は曇っているかもしれない。 でも、世界のどこかは晴れているかもしれない。 必要なのは晴れを見つけられる晴れの心。
最近になってから、外出することがある時にはカメラを持って出かけています。そしてまたまた写真を撮りました。 それが上の写真ですが、実は1、2週間前にこの場所を見た時にカメラを持っていこうと思ったのでした。 ただその時が満開だったので、今はどう…
このようなご時世話ばかりになっていますが、○○リレーということをやっていたり、オンラインでライブ配信・トークやYouTubeのチャンネル開設をしたりと、できることを頑張っている人がたくさんいます。 その中でいいなと思ったものがありました。それはSKY-H…
昨日あたりからコロナウイルスよりも、それゆえの外出控えによって週に1、2回しか家から出ることがなさそうになっている状況に悶絶しています。 ただ、今日は振り込みをしないといけない要件があったので外に出ました。でもそれだけで終わってしまうのはな…
昨日、金山小町というところを紹介しましたが、予告通りカメラを持って再び訪れました!(金山小町の紹介は昨日の投稿へどうぞ!) itasan-kibunyasan.hatenablog.com 今日は東別院の駅から歩くことにしました。 ということで今日は何枚か。もう少し暗くなる…
金山での用事が終わった後にぶらついていたらたまたま見つけたところがありました。金山の東側で、ちょっと駅から離れたところでした。 金山小町というところだそうで12月にできたばかりらしいです。 金山小町HP:http://www.kobekangroup.com/lp/kanayama_ko…
さて、映画紹介も一旦は今回が最後になります。今回はまたアニメ映画3つを紹介しようと思います。一昨日のよりはこっちの方が有名かな。 ○この世界の(さらにいくつもの)片隅に 以前に地上波でも放送しました『この世界の片隅に』の続編です。戦時中の生活…
東京に行ってきて、夜からの用事の前に1か所寄ってきたところがありました。それは「みんなのレオ・レオーニ展」です。 レオ・レオーニと言われても誰と思うかもしれませんが、みなさん知っている人です。 小学校の教科書にも載っている「スイミー」や「アレ…
一眼レフを持ったからか、ふと思ったことが、もし自分が2人いたらどんな写真が撮れるのだろうという疑問でした。 ほかの人がどうなのかは分からないですが、僕は写真を撮られる時にはポーズをどうしようかとか表情が硬くないかとか考えてしまいます。 一方で…
一眼レフカメラを持ってから初めてカメラマンを引き受けました。フットサルの様子を撮りました。6月に参加した「愛パス」という集まりのフットサルです。 その時に足をケガしてしまいましたが自分なりに関わりたいと思った時にカメラマンに回るという手が思…
昔からずっと青色と赤色が好きでした。 車で言えばカルソニックスカイラインのブルーとフェラーリのレッド。 性格で言えばパッションの赤とクールのブルーといったような感じです。 しかしながら最近はというと何色でも好きになってきたように思います。緑は…
地下鉄の車両のイスがある場所の床のデザインは写真のようになっています。足元にラインが1本入っています。 不審者に思われてはいけないので、この写真は人がいないところを撮影しました。実際には何人も座っていました。 多くの人が座っているその様子をよ…
昨日・一昨日と高地に旅行に行きました。2日間はブログの代わりにカメラで撮った写真を投稿しました。 しかし、今日になってふと思ったことがあります。それは写真の明るさで良し悪しを決めているということです。 自分が撮った写真の良さを判別するのに構図…
昨日、撮影した写真を投稿しましたが、撮っていた時のことを振り返ってみます。昨日の投稿の続きといったところです。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日1日撮り続けてみての率直な感想は、やはりカメラってすごいなということです。カメラに備わってい…
昨日買った一眼レフでさっそく、イベントに行った東京で撮ってきました! とりあえずF値、シャッタースピード、ISO値、シーン、エフェクトには手を出してみました。 いい感じのものから失敗作までいろいろですがその一部を。 ビデオカメラで1番よく使ってい…
日中に、じきに買うであろう一眼レフカメラを見定めに行ってました。 その後に花見に見に行きました。 写真をスマホで撮ることににしました。 その時の僕の気持ちはいかようだったでしょう?
先週、2回目の「グラレコれんしゅう会」に参加してきました。 「グラレコ」がどのようなものかというと、前回の記事から引用するとこのようなものです。 「グラレコ」とはグラフィックレコーディングの略称です。 これがどのように役立たせられるかというの…
東京に行った時に「カミワザ!驚異の立体切り絵展」というものに行ってきました。 学校の行事でも生徒たちの切り絵作品の展示があったのですが、個人的に切り絵は、切った平面の紙の組み合わせとはっきりした境界が美しいといつも思えます。 しかし今回は展…
2週間前のことになりますが、「グラレコれんしゅう会」というものに参加してきました。「グラレコ」とはグラフィックレコーディングの略称です。 これがどのように役立たせられるかというのは人それぞれでしょうが、例えば会議の様子をかき起こして話し合い…
昨日投稿したようにブログを始めてから実質1周年になりました。せっかくなのでそれにあやかって模様替えしてみました。 PC版の画像 スマホ版の画像 そんなことをしていたらこんな時間になってしまった・・・。
ブログをやっているとある知り合いが、ブログの乗り換えをしました。もとはアメブロでしたがこれと同じはてなブログに変えたのでした。 個人的に興味を持ったのは乗り換えた理由です。その人によるとブログサイトそれぞれのイメージが大きいという。 彼のア…
昨日はアニメ「灰と幻想のグリムガル」や「サクラクエスト」で主題歌・挿入歌を担当している(K)NoW_NAMEのライブに参加するために東京に行ってきました。そういう日に限って雪が降りますか・・・。 ライブ自体は夜からだったのですが、せっかくなので昼過ぎ…
数学において美しいものの話でよく出てくる「黄金比」。これは長さの比が約1:1.62(正確には(1+√5)/2です)となっているものです。「1:1.62」にピンとこない人は5:8とか1:2に近いものと思ってもらえればいいでしょう。この黄金比が活用されている場面は、1度…
突然ですが、あなたはどのようなものに美しさを感じますか。見つけ方は意外と簡単で、今いるところからいろんなところに視線を動かし、目が止まったらその時に見ているものには何かしら美しさが潜んでいるのではないかと思います。 年末に何かと美しさを考え…
場、すなわち環境を見るという見方を知ってもらいたい。 そういう見方を人と分かち合いたい。 そういう見方から学び合いたい。
昨日は情報とかがありすぎてもという話でしたがある意味今回は逆の話。 本にしろ文書にしろWebページにしろ、外回りであったり行間であったりと「空白」があるものです。この空白があることで、見心地よかったり読みやすかったりメモが十分に取れたりするこ…
情報、というものは多いほどありがたいことがある反面、過剰にあったり余計だったりすると困るものです。例えばあることについて調べようとしても多すぎるとこれというものにたどり着くのには時間を要することがあります。それから雑誌やチラシでもいっぱい…