気分やさんの気ままなブログ

【寺子屋塾に通い始めました】

 ようやく時間も取れて書く気になったので今月から通い始めた「寺子屋塾」を紹介しようと思います。

 

 入塾した経緯の前に、寺子屋塾で何をやっているのかという紹介を先にします。簡単です。週1で塾に通い、塾もしくは家で計算プリント(らくだプリントと呼ばれています)を基本的には1日1枚やるだけです、ただ僕は2枚やることにしています。しかも今僕がやっているのは写真のとおり小学生がやる割り算の筆算です。

f:id:itasan-kibunyasan:20170917194802j:plain

目安時間内かつミスが2つ以下で合格となります。今日は3つ以上間違えてしまいました。非常勤なれど数学の先生がね~(笑)

 入塾しようと決めた理由はこれまた話せば長くなるのですが、1つは学習する習慣づけとしてです。前にお試しで1週間分をやった時にすっと取り組むことができたことに感動したのです。教採の勉強とか他のものをやり始める時にはいつも抵抗を感じやり出すのが遅くなってしまっていました。

 2つ目はプリントを通して自分と向き合うという不思議さからです。ただひたすら計算をやる、それだけなのにどうしてなのか?ただ、まだふんわりしたイメージなのですが、自分と向き合うとか考える場面は生きているいろんな時にあり、それらと何ら違わないような気がしています。だからプリントをやればもっといろんなことに対して深く考えることができるようになる、そんな気がしたのです。

 3つ目は数学の楽しさを忘れている、もう1度取り戻したいと思ったからです。それから4つ目は数学の教材として計算をすることを考えていきたいと思ったからです。らくだプリントをやっている人の感想に、学生時代はあんなに苦痛だった勉強が楽しい、分からなかった問題が解けることがうれしい、とありました。この感想を見た時に、僕がかつて公文に通ってた時に感じた楽しさと同じような気がして、それと同時にいつしかこの楽しさを忘れてしまっていたように思えたのです。そして、問題が解けないことに向き合ったり、できたことに感動して楽しさを感じてもっとやりたい・考えたいと追求・追究することというのはまさに主体的で対話的で深い学び、巷で有名な「アクティブラーニング」じゃないか、そう思えて仕方なかったのです。よく「アクティブラーニングはグループ学習じゃない」と聞きますが、この学習こそそうだと思ったのです。・・・と長くなりましたがこれが入ろうとした理由です。

 

 まだやり始めて2週間ですが、たったこれだけの期間でも気づいたこと・改めて認識したことがたくさんあります。またそれは追々書いていこうかなと思います。あ!ただ、家は昭和区、職場は港区、学習支援に行ってる児童館は南区、そして寺子屋塾は中村区と全部ばらけていて移動が多いって愚痴だけはこぼさせて(笑)