気分やさんの気ままなブログ

インタビューゲーム・コミュニケーション

【大曽根でSDGsのボードゲームを体験しました!】

【連続投稿67日目 1405投稿目】 【作成日時:11/24 22:33~23:15、42分】 1週間前に大曽根での「大曽根まちそだて会議オープンセミナー」に参加しました。 現在、大曽根で月1開催されている自治会議体である「まちそだて会議」に参加していて、会議体の運…

【相手から影響を受ける経営ゲーム塾】

先週末に経営ゲーム塾を開催しました。 前回の経営ゲーム塾の振り返りの投稿で、前回がガイド役を務めた12回目と書いていましたが数え漏れていたものがありました。 ですので前回が13回目、そして今回が14回目でした。 今回はやったことがある人2人、初めて…

【想いを声に出して、発信して】

すべてのことの発端はフェイスブックなどでのこの投稿からでした。(ということにしておこう) https://www.facebook.com/parlwrjapan/posts/pfbid033M7PauhgfJH7wS66KKymJDuxQyoQbkRopu8uUyUBdp9Zjn4Suzb1xKkaxxTooDuzl のわ・パルルでの以前に勉強を見た話…

【戯曲・演劇×福祉のワークショップ】

11/3の文化の日にメニコンシアターAoiでの「見えない人も見える人も一緒に戯曲に触れる」という戯曲を扱ったワークショップに参加しました。 視覚障がい者情報提供施設と共同してのもので、「そして羽音、ひとつ」という戯曲から作られた演劇の本番公演前に…

【日本語と英語の違い】

『数学する人生』を読み終えた頃だったこともあるでしょうが、割りばしの包装の注意書きが目に留まりました。 『数学する人生』の中に西欧と日本では価値観や考え方の根底である”情緒”が違っていて文化にも違いがあることが書かれています。 文化が違うから…

【『世界は贈与でできている』のオンライン読書会に参加しました!】

先週に『世界は贈与でできている』(以後『贈与』)という著書のオンラインでの読書会に参加しました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com こちらの読書会にも参加しましたが、今回の読書会のファシリテーターも実は同じ人がやっているものになります。 とい…

【のわでいきなり勉強を見ることに!】

インタビューゲームを実施したりご飯会や「誰でもミーティング」など、地域のコミュニティースペースともいえる「のわ パルル」に久しぶりに行きました。 nowanowa.org 8月までは少なくとも月に1回は足を運べていたのですが、その時以来と3か月ぶりになり…

【日本の文化に内在している情】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com itasan-kibunyasan.hatenablog.com 一昨日から『数学する人生』という本を紹介しています。 昨日はこの本の中で岡潔のキーワードとなっていた「情・情緒」についてを取り上げました。 これからする話も情ありきの話になる…

【「情・情緒」とは何か】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日は岡潔について書かれた著書『数学する人生』を紹介しました。 今日は本の内容に踏み込もうと思います。 この本はいろんな書物や講義録からまとめられていて、同じような話が何度も書かれていることもあります。 特に…

【「不惑」に世界を生きる】

毎月開催されている『言葉のズレと共感幻想』の読書会に今月も参加しました。 今回はどの主催者・参加者とも初めましての方という方も参加されていて、この読書会のみんなで輪読した後に意見交流するというやり方はいいものだなと改めて思いました。 僕自身…

【アニメ「capeta」が期間限定公開!】

You Tubeでアニメ「capeta」の26話までが期間限定で無料公開されています。 おそらく今期のアニメの中にモータースポーツのアニメが2作品もあることを受けてではないかと思います。 自分が小学生の頃にやっていたアニメですが、今でも好きなものに挙げるア…

【「自己嫌悪」から脱却するスベは?】

昨日の投稿の話、「zoneコーディネーター養成講座」の後に読書会に行ったら予想外のことがあったという話の続きです。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com そんなこんなで読書会の様子を聞くつもりが移動もしながら話していたのでほとんど聞かずとなりました…

【形にするにはまず見えることから】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日・一昨日と「zoneコーディネーター養成講座」の振り返りをしてきて、今日は最終日の振り返りとなります。 地域の捉え方から地域のニーズのくみ取り方を考えてきたということで、今回…

【ナラティブを大切にした対話】

itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日から振り返っている「zoneコーディネーター養成講座」の2日目のことをふり返っていきます。 1日目で地域とその捉えるための見方を学んだところで、2日目は地域の中に入って地域のニーズや人の想いをくみ取るための…

【「約分と倍分」と「具体と抽象」】

【らくだプリント 小5-7】 前回の倍分を経て今回は通分が必要な分数の足し算になりました。 以前に通分することについて書いたことのですが、今回はこの話を踏まえて書いてみたいと思います。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com この時には通分して分母をそ…

【豊橋のPLATで観劇!】

先週末に豊橋にある、穂の国とよはし芸術劇場PLATに行って演劇を見てきました。 PLATに行くことは初めてでしたが、以前に体調についてのことを投稿したところ、この投稿を見てくれた人から身体性がテーマの演劇があると紹介してくれたのでした。 itasan-kibu…

【まさかファシリテーションを理解できる作品だったとは】

昨日に引き続き、もう1作先月に見ていた映画の感想を書こうと思います。 今回は少しだけネタバレを入れています。 大の「響け!ユーフォニアム」好きとしては待ちに待ってた作品でした。 今作は来年から開始予定のテレビアニメへの橋渡し的な位置づけである…

【映画『君たちはどう生きるか』の見方】

もう1か月以上前のことになりますが映画『君たちはどう生きるか』を観に行きました。 観に行ったタイミングとしては上映開始から10日ほど経った時期で、周りから感想がちらほらと届いた頃でした。 ネタバレはしませんが、やっぱり考えてみたいのは今回の作…

【場づくりで大切にしていること(その3)】

あいちワークショップギャザリングの振り返りを切り口に、場づくりで大切にしていることを書いています。 昨日までの投稿を踏まえて書いている部分が多くありますので、必要に応じて前までの内容を読んだ上で見てもらえたらと思います。 【挑戦と学びの場で…

【場づくりで大切にしていること(その2)】

あいちワークショップギャザリングの振り返りを切り口に、場づくりで大切にしていることを書いています。 昨日は引用したところで終わりましたが、経営ゲームを開発した嶋崎さんが使っている「虚数」という概念から掘り下げてみようと思います。 【挑戦と学…

【場づくりで大切にしていること(その1)】

昨日はあいちワークショップギャザリングで受け持っていた交流の時間の振り返りを書きました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com こうやって場づくり・ファシリテーターをする機会がインタビューゲーム会や経営ゲーム塾、ほかにも単発のイベントでもと1か…

【挑戦と学びの場であり続けているあいちワークショップギャザリング】

先週に「あいちワークショップギャザリング」というイベントがありました。 このイベントとは大学時代からのかかわりをしています。 大学での講義の1つに非常勤講師が授業しているものがあり、授業の内容に面白みも見出したところその先生が在籍している椙…

【動物が大ケガしないのは】

昨日は現在通っている整体を紹介しました。 詳しくは昨日書いたものを見てもらえればと思いますが、痛みという問題、というか現象を根底から捉え、根本改善することを大切にしています。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com そこでした話の中で特におもしろい…

【ギックリ腰を根本から改善する】

昨日はここ2か月の間で身体性についてを考える機会がよくあるということを書きました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 昨日の投稿の続きを書こうと思います。 ギックリ腰の話に戻りますが、今までは1週間もすれば自然と痛みが解消したのですが、今回は…

【自分が大切にしたいことが表れてくる】

先月も個別形式のインタビューゲームのガイド役を受け持ちましたが、先週にもガイド役をしました。 今回インタビューゲームをやった人は、僕も含めて共通の知り合いでしたし、誰から学びを得ているかということについても共通していて、何かと近しい関係同士…

【TEDx NagoyaU2023アフタートーク会を終えて】

8/9に、先月に西山君(ニシカズ君)が名古屋大学で開かれたTEDx NagoyaU2023に登壇したスピーチを受けてのアフタートーク会を開きました。 事の発端は1か月前の7/9に、このまま終わるのってなんかいろいろ惜しくない?と思って声をあげたことからでした。 …

【シェアリングエコノミーから見た経営ゲーム】

2日前の投稿からつなげて書いているため、今回のみ読んでも全容をつかめない部分があるかと思います。 特にシェアリングエコノミーにかかわる部分になるかと思いますが、必要に応じて昨日までの投稿も読んでみてください。 【体験重視としている経営ゲーム…

【第4回経営ゲーム塾Cを終えて】

昨日は1週間前に開催した経営ゲーム塾Cの参加者の感想を紹介しました。 itasan-kibunyasan.hatenablog.com 感想の共有だけで長くなってしまったので僕の振り返りは今回に回しました。 参加者の感想を受けての部分もありますのでよければ昨日の投稿に目を通…

【体験重視としている経営ゲーム塾C】

1週間前に寺子屋塾で経営ゲーム塾Cを開催しました。 今回は半年に1回の、午前・午後の2部制で経営ゲームの体験を重視とした日でした。 以前から紹介していたとおり、今回は僕がインストラクター研修を受けてから初めてでした。 体験してもらいながら研修…

【お互いの関係を知るインタビューゲーム】

先週になりますが個別でインタビューゲームをやりました。 それは来週の水曜日の夜に企画している「TEDx NagoyaU2023アフタートーク会」に向けてのためでもありました。 今回の相手の人はこのページにも名前があるニシカズ君こと西山和寛君でした。 トークの…